校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

2月3日 給食室の裏側

かぼちゃのプリンの材料です。
コーンスープに入っているパセリは、手作業できりました。一切り一切り、パセリに真心が込められていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 給食

【パン・牛乳・コーンスープ
   牛肉のデミグラスソース煮・かぼちゃのプリン】
牛肉のデミグラスソース煮は、噛み応えがいい感じです。硬すぎず柔らかすぎず、適度なあごの運動になります。おいしさを味わいながら、噛む力が鍛えられます。しっかり噛むことは、脳に刺激を与えることにもつながります。
画像1 画像1

2月3日 1mさがし

2年生の算数科です。長さの学習のまとめとして、「1mの長さ」を探します。(ここの長さは1mぐらいだろう。)と見当をつけ、1mさしを当てて実際の長さを調べます。ピッタリ1mの長さは見つかったでしょうか。
画像1 画像1

2月3日 4年生

卒業生を祝う会の練習中です。教室の後ろを6年生席に見立てて、歌っています。
画像1 画像1

2月3日 体育

1年生がボールを蹴ってパスを出しながら、一定区間を走ります。
ボールを蹴る・止める・走るの動作が、ぎこちない感じはしていますが、一生懸命さや楽しんでいる様子がうかがえます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 臨時休業
全校朝会(最終)・卒業式予行・6時間目まで授業456年
3/17 臨時休業
卒業式前日準備5年・5年生以外5時間目まで
3/18 第132回卒業式
3/20 春分の日