校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

1月21日 冬の生き物

4年生の理科です。冬の生き物(ここでは植物)の様子をまとめています。冬は枯れて寂しいイメージになりがちですが、新しい芽生えに向けての準備期間です。どんな様子でしょうか。

画像1 画像1

1月20日 韓国朝鮮の文化 2年生

民族講師さんに来ていただき、韓国朝鮮の文化について学習しました。出会ったときのあいさつや食事のあいさつを教えていただいた後は、ユンノリというボードゲームをみんなでしました。順番にコマを動かし、相手がコマを動かせなくなったら勝ちです。2人で仲良く遊びました。

画像1 画像1

1月20日 リコーダー演奏 6年生

教室からリコーダーの音が聞こえます。6年生の「栄光の架け橋」です。弾むようなリズムの部分も上手に演奏していました。
画像1 画像1

1月20日 5年生

理科「ふりこのはたらき」のまとめをしていました。振り子が1往復する時間が変わるときの条件を学習しました。
画像1 画像1

1月20日 給食

【パン・牛乳・ミートボールのケチャップ煮
        ツナと野菜のソテー・焼きじゃが】
ケチャップ煮は酸味が強いのかなと思っていたのですが、野菜や肉団子が甘く、その中にほのかな酸味が隠し味のように効いていて、おいしかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 臨時休業
全校朝会(最終)・卒業式予行・6時間目まで授業456年
3/17 臨時休業
卒業式前日準備5年・5年生以外5時間目まで
3/18 第132回卒業式
3/20 春分の日