明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食がはじまって半年が過ぎ
1年生もすっかりと慣れてきました。

今週は姿勢習慣にあいさつ習慣

「いただきます」
「ごちそうさまでした」
しっかりあいさつ

食べる姿勢にも気をつけて

みんなで楽しく食べました。




11月12日の給食

画像1 画像1
エビフライカレーライス
牛乳
カリフラワーのピクルス
豆こんぶ

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会を中心にあいさつ運動を行っています。
子ども通しのあいさつだけでなく
道を行く人にも元気にあいさつをしながらポケットティッシュを配りました。

「ありがとう」
「おはよう」
笑顔で受け取ってくれると子どもたちも笑顔に

あいさつはみんなを笑顔にしてくれますね!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では、
読書貯金など、頑張った子どもたちが
たくさん表彰されました。
たくさんの拍手をもらい、笑顔でした。


続いて、校長先生からの話。
挨拶の話でした。
  「挨拶は、人と人のつながる第一歩」
  「信頼関係を築くときに欠かせないもの」


今週は、児童会の取り組み『あいさつ週間』でもあります。
自分から気持ちのよいあいさつができる人になってほしいと思います。そのためには、大人もよいお手本となりたいですね。

工場見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が地域にある工場「高橋製菓」へ工場見学へ出かけました。

事前学習で感じた疑問や工場見学で感じた疑問について質問しました。

見て学び、香りで学び、聴いて学び
米からあられに変わっていく様子を興味深く学んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日