明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

習熟度別少人数学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の算数の授業は
習熟度別少人数学習を行っています。

2クラスを次の3つのコースに分けて
学習活動を行います。

・たくさん問題コース
・いつものコース
・少しゆっくりコース

自分の習熟度にあったコースで
ひとりひとりが一生懸命学んでいます

金曜日は イングリッシュデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は イングリッシュデイ
C-NETの先生が来られ
ネイティブイングリッシュにふれながらの学習

5年生、6年生は毎週
3,4年生は総合の時間の数時間
C-NETの先生とともに学びます

また来週からは
全学年が木曜日、金曜日のモジュールタイムに英語学習も行います
学んだことをぜひ聞いてあげてください

理科学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「理科離れ」が教育問題にあげられるようになってから久しくなります。

空気を見るのにどうしたらよいか?
という課題に対して

生活体験から実験方法を考えてみました。

風車は? 煙?

数々出てくる空気の動きの見える体験をもとに
実験計画を立てました。

次回はいよいよ検証実験
先生も子どもたちも楽しみにしています。

みんなが「理科って面白い」
という授業をめざしていきます。

今月の生活目標

画像1 画像1
今月前半の生活目標は
黄帽・名札をきちんと身につけようです。

小路小学校では名札は学校保管になっています。
登校したら身につけ、
帰るときには外して帰ります。

黄帽は視認性がよく登下校の安全に欠かせません
高学年になるにしたがって、
かぶっていない児童が見られるようになります。

きちんとかぶって登校するよう
ご家庭でも声かけをお願いいたします。

おいしい学校給食

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで楽しく給食タイム

班になってみんなで食べると
おいしい給食がもっとおいしく

好き嫌いなく、たくさん食べて
昼からも元気に過ごそう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日