どっこいしょ!(5・6年生)今週から団体演技練習、ソーラン節が始まりました。 ソーラン節は北海道民謡。 ニシン漁の作業の際に歌われていたものが民謡として受け継がれ、それをアレンジした伊藤多喜雄さんの曲を用いて、全国的に運動会や学園祭で行われるようになったそうです。 ニシン漁の網を引く様子、魚を運ぶ様子、波を表す動作など、一つ一つの振りに意味があることを教わりながら、動きを習得していっています! 何のために、、、ついに、、、ついに、、 かみの小学校の年間の合言葉 「夢に向かって」 の横断幕が完成しました。 今朝、管理作業員さんが玄関横のフェンスに付けてくれました。 もちろん子どもたち、保護者、地域の方々、教職員・・・ 全ての人が一人ひとり夢を持っています。 夢に向かって、 みんなで育てましょう。 「夢育(ゆめいく)」 では、明日も夢に向かって! かみのっ子、ファイト!! 運動会通信 7号 その3その3 運動会通信 7号 その2その2 運動会通信 7号 【1、2年生】お待たせしました。 運動会通信です。 本日、新しいダンスを含み、 2曲とものダンスが一応完成しました。 あとは、曲の間奏ですね。 また、明日やるみたいですね。 あとは、細かいところを練習して かっこよく見せる作戦ですね。 さあ、だいぶ気合い入ってきました。 運動会通信も気合いを入れていきますよ。 できるだけ、たくさんの子の活躍を見てもらうように がんばります。 |