☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

運動会通信 6号 【1、2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)

本日の活動

今日は、新しい活動を行いました。
くるくるくるトン

これもまた回転!
あれ、どっちやっけ?

みんな運動会に向けて頑張っています。

※引き続き、水筒、タオルご準備よろしくお願いします。

ダンス自主練(2年生)

画像1 画像1
9月5日(木)、
 休み時間や隙間時間に運動会のダンスの練習をしています。みんなニコニコです。曲が終わると、「先生もう1回もう1回!!」と、やる気満々。何よりダンスを楽しんでいます。29日の運動会まで日々それぞれが、頑張っています。

漢字学習 はじめました。【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)

1年生ようやく漢字
始まりました。
本日は、漢字のプリントを
出しています。

本日は、「山」のみ宿題になります。
漢字プリントのやり方は
画像3つ目を参照してください。

漢字ノートもまた後日お知らせします。
よろしくお願いします。

社会科〜これからの食料生産〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)、
日本の食料自給率の低さに
驚きを隠せない子どもたちでした。
これからどのようにしていけば良いのかを
みんなで考えていきました。
食事するときや買い物をするときに
意識して向き合っていくことでしょう!

避難訓練〜大阪880万人訓練とリンクして〜

9月5日(木)、
 避難訓練を実施しました。「大阪880万人訓練」とリンクさせ、同時刻(11時)におこないました。
 この「大阪880万人訓練」は南海トラフ巨大地震を想定した訓練で、地震・津波の発生時に「命」を守る行動ができるようになるための大切な訓練です。

 ※南海トラフ地震など巨大地震が発生する確率は、30年以内に70%といわれており、最悪の場合は死者が約33万人、負傷者は約62万人以上だと予想されています。

 本校でも、地震への避難行動としてまずは運動場へ避難。その後、津波発生を想定した第2次避難を実施しました。本校では4階以上の高所は体育館上の屋上プールになります。そのため、「命」を守る行動として屋上プールまで避難しました。

 
 災害は突然やってきます。日本は地震や津波だけでなく、台風による水害など様々な自然災害が起きています。いざという時のための備えと心構えは忘れないようにしておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)