☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

炭酸水=水+?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)
理科では、「水溶液について」の学習をしています。

今日は、火で温めても溶けているものが結晶で出てこない水溶液『炭酸水』には、何が含まれているのかを確かめる実験をしました。

炭酸水から出る気体を試験管に集め、何の気体かを石灰水と線香とで確かめました。

石灰水を入れると白くにごり、線香の火が弱くなることから、出てきた気体は『二酸化炭素』だと分かりました。

さらに、ペットボトルに水を入れて、二酸化炭素を少し加えて、振ると…。
「わー、へこんだ!」と驚いていました。

なぜへこむのか、しっかり考えてみてね!

集中!習字!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)
2学期より、習字の学習を林先生と行っています。

今日、書く文字は「湖」。

まず、部分ごとに書き方のポイントを教わり、お手本をなぞりました。

そして、自分で書いていきました。

集中して取り組んでいましたよ!

どの学年も運動会の練習に熱が入ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(木)、
 運動会(9/29実施)の練習が本格的にスタートしています。
 今日の2時間目は、体育館で5・6年生、運動場では3・4年生が団体演技の練習をしていました。まだまだ未完成でバラバラですが、これから練習を重ね、ひとつにまとまっていきます。運動会当日を楽しみにしていてください。

 まだまだ暑い日が続きます。水分補給のため、水筒を必ず持たせてください。よろしくお願いします。

かーみーを探せ!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(木)、
 今朝の児童集会は「かーみーを探せ!」でした。
 合図とともに運動場のいろんなところに隠れている「かーみー」と「ミッキー」を探します。なかには先生の背中や帽子など、いろんなところに隠れていましたが、ほとんどが見つかっていました。とても楽しかったですね。

運動会練習 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(水)、
月曜日から始まった3・4年生の運動会のダンス練習。

声を出すところがあったり、隊形が変わったりと速い音楽に合わせれるようがんばっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)