☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

伝統の心づかいとは?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(金)
特別の教科・道徳の学習を山中先生と行いました。

今回は【伝統の心づかい】について、「ぼくのお茶体験」という茶道体験をした男の子のお話をもとに考えていきました。
お茶の作法がなぜこんなに細かいのかという疑問を、お茶の先生に話を聞いて理解していく…というお話です。

はじめに、お話のどんな所で心が動いたのかを交流しました。

そして、お茶の先生との話を通して、主人公の男の子が気づいた、どうしようと思ったのかを考えていきました。

中学校になったら茶道部で体験してみたいなと、自分の経験につなげていきたいという考えを持つ子もいましたよ。

全国統一に向けて!(6年生)

画像1 画像1
7月5日(金)
社会科では、戦国武将が続々と登場しています。

今週は、織田信長と豊臣秀吉について学習しました。

滋賀県に安土城を拠点にした信長。
大阪城を拠点にした秀吉。

二人の名前をきいたことのある子も多かったようで、教科書・資料集での調べ学習も引き続きがんばっています。

来週は、また次の人が出てきます。
どんどん歴史が進んでいきますよ。

調査隊は音楽科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)

本日、調査隊1組では
鍵盤ハーモニカの練習をしました。

「ド」の場所と音を確認しました。
少しずつ進化していきますよ。

昨日の自分より美しく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)

調査隊は、
今日字をきれいに書く訓練をしました。

ほ〜らとってもきれいですね。
どっちがお手本かわかりますか。

画面を触る時代2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(金)
その2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)