本日の宿題 1年生本日から、計算カードの宿題を 出しています。 音読カードの横にチェック欄があります。 計算カード本日もって帰っています。 明日、また持たせてください。 おうちの方々には、申し訳ございませんが、 サインだけでもよろしくお願いします。 少しでも聞いてあげると、子どものモチベーションが ぐっと上がります。 よろしくお願いします。 挟めば切れる 1年生今日の調査隊は、海の不思議な 生き物を作成しました。 「はさみ」という紙を切るものを器用に使い、 海藻をイメージして作成したと調査隊は言います。 さすが、われらの調査隊。 すごいぞ調査隊! 明日も、スーパーハッピー!! 日本一のあいさつ今日は、あいさつボランティア8日目!! 子どもたちの元気な声でかみの小学校の1日が 始まります。 今日は、ろうかをすれ違う時に「こんにちは」と 言ってくれた6年生がいました。 素晴らしいですね。 明日も、よろしくお願いいたします。 鎌倉幕府(6年生)社会科では、歴史の学習がどんどんと進んでいます。 時代はあっという間に流れ流れて、鎌倉時代へ。 源平合戦の後に幕府を開いた源頼朝。 どのような幕府の仕組みを行ったのか、将軍と武士はどのような関係だったのかを、教科書や資料集で調べました。 子どもたちにも人気のNHK for school「歴史にドキリ」。 動画を見て新たに分かったことを、追加で記入している子もいます。 ちなみに今回の中村獅童さんは、バックダンサーを率いてカッコいい頼朝を演じておられました。 もうすぐ梅雨がやってくる…?(図書室)図書室の前で、雨を待ちわびている子たちが鳴き声をあげています…。♪ゲロゲロゲロゲロ クワックワックワッ すてきなカエルは、図書ボランティアのみなさまによるものです。いつも図書室を彩る作品を、ありがとうございます! 近畿地方は、未だに梅雨入りが発表されていませんが、最近の15分休みの図書室開放は、雨が降らなくても多くの子どもが訪れています。 プールが始まるとプールの用意で、行きたくても行けない曜日が出てきそうです。しかし、図書ボランティアのみなさんのご協力により、どの曜日でも図書室に行けるということが大変ありがたいですね! そのことに感謝しながら、図書室をすすんで利用したいですね。 📖図書ボランティア随時募集中📖 ・10:25〜10:40の図書室開放が主な内容です。 ・機械操作も「こうしたらわかりやすいのでは?」と図書ボランティアさんのアドバイスにより改善中! ・香簑っ子の図書の環境を皆さんでよりよいものにしていきませんか?ご興味のある方はお気軽にご連絡下さいね! |