☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

おそらく 初!! (2年生)

画像1 画像1
5月23日(木)
今日の休み時間にこんなポスターを描いていた子がいました。

「かーみー feat.に〜よん」

なんと、われらが「かーみー」と、西淀川区のマスコットキャラクターである「に〜よん」がコラボ!!

かーみーは、片手にミニトマト、片手にさつまいもを持っています!

おそらく初となるこのコラボレーション。子どもの発想は素敵ですね。


クラブ活動、頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)6時間目、

 6時間目はクラブ活動でした。
 初夏のような汗ばむ暑さでしたが、子どもたちは元気です。

社会科〜暖かい地域の農産物〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)、
沖縄県の代表的な農産物と言えば「さとうきび」。
暖かい気候を生かしたり、台風に強い食物を育てたり、
沖縄県の特色を調べてまとめました。

体育科〜かっこよくバトンをつなごう〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)、
今日の体育では、リレーの練習をしました。
5年生の運動会では新しくリレー種目が入ります。
リレーの基本は「バトンつなぎ!」
バトンをつなぐ時のフォーム、声、リードなど
すべてが上手くできると勝つ確率が上がりますね!
何度も練習して上達していきましょう★

ベルマーク運動にご協力、ありがとうございます

画像1 画像1
5月23日(木)、
 本校の玄関に手作りのベルマークポストが設置されているのはご存知でしょうか。
 この度、PTA委員の人がポストを新調してくださいました。
 ありがとうございます。

 ※ベルマーク運動は、「自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」を目的とした運動です。自分たちの学校のためにマークを集めることが自動的に、厳しい教育環境にあるお友達の役にも立つ仕組みなんです。
 集めたベルマークを、整理・計算(←いつもPTAの方にしていただいています。ありがとうございます)し、財団に送ると1点が1円に換算されてベルマーク預金になります。 その預金で、自分たちの学校に必要な設備・教材が「協力会社」から購入できます。すると、その購入金額の10%が自動的にベルマーク財団に寄付され、災害で被災した学校への支援やアジアの子どもたちを助けるNPOへの支援など、さまざまな教育援助活動に使われます。
 身近にできる教育支援ボランティア活動です。ご協力お願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)