☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

日本一のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)、

みなさんこんにちは。
今週から、「あいさつ週間」です。

計画委員会の子たちが中心となって
あいさつをしてくれています。

日本一の素晴らしいあいさつを
目指しています。
気持ちのよい声や、おじぎまでして
あいさつをしています。

近隣の方には、少しご迷惑をおかけすると
思いますが、ご理解いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

明日も日本一のあいさつをしましょう。

道徳科〜命の大切さについて考えよう〜 5年生

画像1 画像1
「命」について深く考える時間となりました。
同じ年ぐらいの子どもが抱えていた病気と
それに立ち向かっていく生き方から
命や生きることを大切さについて話し合いました。

3年生、マイク先生との楽しいひとときです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/10(金)、


3年生になって、初めてマイク先生に英語を教えてもらいました。

始めに、カナダの文化を学びました。
食事は何が有名か
・サーモン
・メープルシロップ

スポーツは何が人気か
・アイスホッケー
・野球


そして子どもたちが知りたいことも質問しました。
「なぜ日本語が得意なのですか?」
「カナダのなんていう町から来たの?」
「好きなゲームは?」
「好きな日本の食べ物は?」

マイク先生も、とても楽しそうに答えてくれました。

ミニトマト!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(金)2時間目、
気持ちの良い気候の中、ミニトマトの苗を植えました。
土を自分の鉢に入れて、優しく苗を植えました。みんなとっても大切に扱っていました。

昨年は、みんなの学習園で小さいかぶやスナップエンドウなどを育てましたが、今回はそれぞれが自分の苗を育てます。
 
お世話、頑張りましょう!!

5月給食特集1 「こどもの日の行事食」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、こどもの日の行事食献立です。

本日の献立
🌸牛肉のちらし寿司
🌸すましじる
🌸ちまき

こどもの日の行事食としてちまきが登場しました。
昔は、ちまきはいぐさの葉で包まれていましたが、現在は笹の葉で包まれています。
原材料はうるち米の米の粉で作られており、子どもたちの成長を願う意味も込められています。
1年生にとってはちまきが初めてでしたが、包まれた紐を上手に外して食べることができました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)