5月給食特集2 「調理風景」
今日のちまきは、冷凍されたちまきを「焼き物機」という機械で15分間蒸します。
蒸したてはもちもちで、児童が食べるときには、すこし弾力がありました。 笹の葉のにおいがしました。 2枚目はちらし寿司の具を作っているところです。 本校では米飯を業者にお願いし、炊いてもらっています。そのため、具は酢っぱめに炊きます。普通のごはんにかけて混ぜて食べる方法です。 ご家庭でも、普通ごはんでできるので作ってみてはどうでしょうか? 1年生 アカン!水が欲しい!!来週月曜日から水やりをします。 水やりをするためのペットボトルの ご準備がまだの方は、お手数ですが、ご準備の方 よろしくお願いいたします。 ※月曜日から通常授業になります。 14時半ごろの下校となります。 家庭訪問ありがとうございました。改めまして 1年間よろしくお願いいたします。 担任一同 1年生 朝どんな顔をして起きるかなかみの調査隊結成&始動 速報です! かみの調査隊が遂に始動しました。 どうやら不思議な種のお世話を することになりました。 なんといってもその種は朝に咲く お花のようです。 今後ともかみの調査隊の動向が 気になりますね。 これから調査隊の朝の顔にも 注目して行きたいと思います! ※保護者の皆様へ 今後子どもたちの様子を かみの調査隊と称してHPのアップを していきます。 宜しくお願い致します! 理科〜発芽の条件〜 5年生種が発芽する条件を確認し、その理由を話し合いました。 自分の考えを多く発信することで深い理解に努めています。 また、クイズを作ってお互いに出し合うことで インプットしたものをアウトプットする活動につながり、 よりアグレッシブな学習ができますね★ 算数科〜変わり方を調べよう〜 5年生今日から新しい単元に入りました。 先日、直方体と立方体の体積の単元テストが終わり、 子どもたちはほっとしている様子です。 それだけ難しかったということでしょうね。 「変わり方を調べよう」の単元では、 「□は〇に比例する」という関係を学習していきます。 |