6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業文集の書き方について、校長先生から教えていただきました。最初にイチローさんが書いた文を紹介され、卒業文集の意味・意義について話されました。その後、去年の6年生の文集からいくつか紹介、工夫しているところ、良い点を見つけました。題材や文章構成を考え、書き始めています。同じ行事、出来事でも一人一人の思い出やエリソードがあり、どんなふうに仕上がるか楽しみです!

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分から進んであいさつをする子どもがとても多く、気持ちのよい朝となりました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳でした。
 ビビンバは春と冬に2回給食で登場します。春は切り干し大根などを具材に使用しますが、今日は冬野菜のだいこんとほうれん草などを使いました。年中売られていますが、寒い時期のほうれん草と大根は、ビタミンCが多く甘みも増します。今日は、子どもたちがご飯の上でまぜておいしく食べやすいように、ビビンバのミンチと野菜の具を別々に味つけして仕上げてくれました。

5年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の時間に、「情報」を得るための手段について、グループで意見を出し合いました。
班で意見を交流し合い、班長が意見を集約し、前の黒板に書きにいきます。
情報の内容によって、ツールを知らず知らずのうちにも選択していることについて考え、深めることができました。

5年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5・6年を対象に出前授業で、
プリマハムの方から食について学びました。
昨今話題の食品ロスを減らすための努力を続けることの大切さや、賞味期限と消費期限の違いなどをクイズで分かりやすく説明していただきました。
最後には、生ハムとウインナーの試食も…
子どもたちにとってとても有意義な時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革