6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

健康委員会の発表2

画像1 画像1 画像2 画像2
靴ひもがほどけていたり、給食エプロンなどの袋の紐が長すぎて垂れ下がっていたり、前を見ずに教室から走り出たり、友達と軽い気持ちで放棄などを振り回していたりした時に、けがは起きています。今年度のけがの数が、1100を超えていると知り、みんなはびっくりしました。スライドを見ながら、「ある、ある」と、頷いていました。今日の発表を聞いて、一人一人がけがをしないように心がけてほしいと思います。原稿をまとめたり、発表の練習をしたり、大変だったと思いますが、原稿を見ずに説明できてとても立派でした。健康委員会の皆さん、ご苦労様でした。

健康委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、健康委員会の発表でした。大宮小学校でのけがについて調べたことをクイズや再現スライドなどで説明しました。けがで1番多いのは、打撲でその次は、擦り傷、切り傷と続いています。

変わりピザが登場しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、豚肉とキャベツのスープ煮、変わりピザ、みかん、コッペパン、バター、牛乳でした。
 変わりピザは、子どもたちに人気の献立です。学校では、大きな焼き物機でたくさん焼きますが、ご家庭ならオーブントースターやフライパンでも簡単に作れます。ツナ、コーン、千切りのピーマン、ピザソース、細切りチーズを混ぜ合わせ、ぎょうざの皮にのせて焼いて、出来上がりです。具をアレンジして、子どもと色んな簡単ピザにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「がんばる先生支援」研究発表会(5年)

画像1 画像1
11月28日(木)14時から全市公開の「がんばる先生支援」研究発表会(国語科)が5年全学級であります。ぜひ来校していただき、子どもたちががんばっている様子をご覧ください。

放課後

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が放課後、玄関ホールを掃除してくれました。休み時間にまだ掃除が行き届いていないところに気づき、自主的に動いてくれました。
さすが6年生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革