6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

11月24日は和食の日です。

画像1 画像1
 11月24日は「いい にほんしょく」で和食の日です。みなさん和食は好きですか?2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、世界中から関心が高まっている和食について考え伝えていこうという日です。食事内容だけでなく「おもてなしの心」を大切にしている和食について、ご家庭でも見直してみてはいかがでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、中華丼、もやしの中華あえ、りんご、牛乳でした。
 今日は青森県産のリンゴを440人分用意しました。冬の寒さに負けないように、旬の食べ物を食事に取り入れて元気に過ごしましょう。

外国語活動研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の授業を受けて、討議会、研修会を行いました。授業や短時間指導での工夫などについて、教育委員会指導部、英語イノベーショングループの、T先生に教えていただきました。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「科学工作クラブ」の発表でした。ぴょんぴょんガエル、飛行機、ブーメランなど、実物を使って飛ばして見せてくれました。










iPhoneから送信

3年 外国語活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「What's this?」「It's〜」の言い方に慣れる学習でした。色や形、味などの単語を使って、ヒントを出してあてるクイズなどで、英語に親しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革