6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

9月3日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さごしの塩焼き
・じゃがいもと一口がんもの煮もの
・キャベツのおひたし
・牛乳
でした。

 「がんもどき」は、豆腐を圧搾して水分を絞りだしたものに、野菜、昆布、ごま、麻の実、ぎんなんなどの具を混ぜ合わせ、つなぎにやまいもや上新粉などを加えて練り、油で揚げたものです。
 大阪市の学校給食では、豆腐、粉状大豆たん白、にんじん、でん粉を使用し、なたね油で揚げて作っています。一口大の「一口がんも」を使用しています。
 今日の給食では「じゃがいもと一口がんもの煮もの」に使用しています。
 
 3枚目の写真が給食を作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「タイピング」 9/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生になり、タブレットを活用した学習を、少しずつしています。
調べ学習などで、自分の調べたいことを調べるとき、キーボードを使って検索をかけます。
しかし、ローマ字は分かっていても、キーボードの配置が理解できていないため、調べるのに苦戦する姿がみられていました。
そこで今日は、大宮中学校の先生を講師としてお招きし、タイピングについての授業をしていただきました。
ゲーム形式で、キーボードの配置を学習しました。始めはなかなか手が動かなかった児童も、少しずつコツをつかんだようで、子どもたちはとても楽しそうに学んでいました。
この調子で、タイピングをマスターして欲しいと思います。

9月2日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・レーズンパン
・豆乳マカロニグラタン(米粉)
・トマトスープ
・冷凍みかん
・牛乳
でした。

 マカロニグラタンは、マカロニや鶏肉、玉ねぎ等の食材を使用し、からいりした小麦粉、牛乳、クリーム等でホワイトソースを作っています。
 今回のマカロニグラタンは、小麦粉の代わりに上新粉、クリームや牛乳の代わりに豆乳を使用しています。さらには、小麦の加工食品であるマカロニを使わず、米粉のマカロニを用い、パン粉も米粉で作ったものを使用しています。
 乳、小麦アレルギーのある児童生徒に配慮した献立となっています。

 3枚目の写真が米粉のパン粉の写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31