5月29日(木)桑津っ子フェスまであと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 PR用のポスターが出そろいました。

児童の安全確保について

 残念ながら、今朝(5月28日)、川崎市において、無差別に子どもたちの登校時をねらった痛ましい事件が起きました。複数の児童や保護者が尊い生命を奪われ、多数の負傷者が出ています。犯人は身柄を拘束されました。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。また、けがをされた方々の一日も早い回復を願っています。

 桑津地域では、毎日、安全見守り隊のボランティアのみなさまが子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっています。また、PTA・地域の方々が青パトに乗ってパトロールを行ってくださっています。大変ありがたいことです。我々教職員も、適時、巡視を行っています。
 しかし、少しでも多くの大人の目で子どもたちを見守ることが何より大切なことです。各ご家庭でも、わずかの時間でも結構です。子どもが次の角を曲がるまで、次の信号を渡るまで、見守り・見送っていただくことが犯罪の抑止につながります。あるいは、犬の散歩をしながら、植木に水撒きをしながら、自転車でのお買い物のついでに見守っていただくことも有効です。

 まずは逃げる!大きな声で助けを求める、等、いざという時の行動について学校では指導していますが、各ご家庭でも再度話し合っていただきますようお願いいたします
 どうぞご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

今週の花

 5月も間もなく終わります。先日は北海道で39.5度を記録するなど、5月にしては暑過ぎる毎日が続いています。子どもたちの熱中症が早くも心配です。こまめに水分補給ができるよう水筒を忘れずに持たせてください。
 さて、今週末の6月1日(土)は土曜授業です。児童会主催の恒例「桑津っ子フェスティバル」を実施します。子ども達はその準備の真っ最中です。各学級で協力して取り組みます。保護者・地域のみなさまもぜひお越しください。
画像1 画像1

運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週土曜日、桑津っ子フェスティバルがあります。
 講堂2階の窓にはスローガンが掲げられ、玄関のカウントダウンはあと5日を示しています。そんな中、運営委員の人たちが給食の時間にお店の紹介をしました。職員室前の廊下で1回打ち合わせをし、職員室のマイクでとても上手にアナウンスしました。

5月27日(月)児童朝会

画像1 画像1
 まず、校長先生より、急に暑い日が続くようになり、熱中症に注意して過ごすようにという話がありました。
 次に朝会担当の先生から、今月の生活目標「すすんであいさつをしよう」の話のあと、、1年生の教科書に載っている「ありがとう」の詩の紹介がありました。
 朝会のあと、3年生の人たちが鉄棒の下にマットを敷くのを手伝っていました。晴れた日は毎日敷いてくれています。ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31