令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

令和元年8月27日 1年生、ICT教育のはじまりはじまり!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、ICT教育に取り組んでいます。
今日は、大阪市教育委員会から、ICT教育支援員さんが岸里小学校にお見えになり
タブレットの説明「初めの一歩」の日でした。
一人一台ずつ、タブレットを手に取り、真剣に学んでいました。
これからが楽しみですね。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の間は、20分休憩があります。
運動場に出て、しっかりと遊んでいます。
「よく学び、よく遊び」2学期も頑張りましょう!

【2学期が始まりました!】

画像1 画像1
 みんなの笑顔で始業式を迎えました。今年の夏はさらに厳しい暑さが続きましたが、元気な岸里っ子を迎えることができ、教職員一同大変うれしく思っています。
 体調をしっかり整えて、毎日の学習に落ち着いて向かってほしいです。
 休み中には、水泳教室、5年林間学習、水泳記録会、盆踊りなど、たくさんの行事がありました。PTAや地域の皆様が、猛暑の中を熱心に活動・お手伝いしていただいたことに心からお礼を申し上げます。
 2学期も多くの行事・学習が待っています。
 本日の学校だよりにもありますが、何より「おうちでの支え」があってこその毎日です。
 1学期同様、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【暑さに注意】

 昨日(8月15日)は、台風10号の影響が日本各地であり、大阪でもたくさんの雨と強い風がありました。
 夏休みは、楽しく元気に、そして安全に過ごしているでしょうか。8月26日(月)の2学期始業式に向けて、夏休みの宿題や学習用具がそろっているかの点検など、残りの10日間を有意義に過ごしましょう。
 また明日は、西皿池公園で岸里盆おどり(第6回)があります(夕方6時〜夜9時)。盆おどりとふれあい縁日でたくさんのお店が出ます。岸里小学校PTAも、大好評のからあげを今年も用意しています。縁日引換券がついたプリントを忘れずに持っていきましょう。3世代の交流・地域のみなさんが顔見知りになることで、安全・安心な岸里地域コミュニティーを作ることを目的としています。保護者の皆様も、子どもたちと一緒にぜひ参加してください。
 毎日、本当に暑い日が続いています。体調管理、特に熱中症には気をつけて、過ごすようにしましょう。

【5年生 林間学習】帰路

 今、2回目の休憩所になる赤松SAで休憩中です。
 到着は、約1時間後=午後3時40〜50分ごろになる予定です。バスは、出発時と同じ場所に停車する予定です。
 学校は、正門・北門どちらも開放します。自転車の保護者の方は、北門を利用してください。子どもたちは、講堂で帰校式をした後、解散・下校になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)