本日の献立/10月7日(月)・スープ ・スイートポテト ・コッペパン、いちごジャム、牛乳 栄養価 エネルギー 803kcal、たんぱく質32.9g、脂質 21.2g ☆さつまいも☆ サツマイモは、中央アメリカが原産で、紀元前から栽培されていたようです。コロンブスのアメリカ大陸到着(1492年)の後、17世紀までにヨーロッパ各地に伝わりましたが、好温性の作物であるため、ヨーロッパの気候にはなじまず、冷涼地を好むジャガイモほど普及しませんでした。アジア諸国へは、16世紀初めにスペインの旅行者によって伝えられ、日本へは17世紀初期に中国から沖縄へ伝わりました。そして1705年に薩摩の漁師が鉢植えのサツマイモを持ち帰り、種芋を増殖し、享保・天明の飢饉を薩摩藩において救ったといわれています。その後18世紀前半に蘭学者/青木昆陽が救荒作物として全国に普及させ、主として関西以西で栽培が増加しました。そして、食糧難となった第二次世界大戦中から大戦後に急速に伸び、食糧不足から多くの国民を救うために役立ちました。 主成分は、でんぷんで、加熱すると一部が糖質に変化し、甘味が増加します。甘味が強いことから「甘藷(かんしょ)」とも呼ばれています。しかし、エネルギーは、米や小麦粉の1/3程度で、ビタミンCやB1、B6なども多く含んでいます。旬は新物で9〜11月、貯蔵したものでは1〜3月ごろがおいしいとされています。 今日の給食では、砂糖、バター、牛乳、クリームなどを加えてオーブンで焼き上げ、スイートポテトとしています。 校区小学校運動会
本日、校区小学校の運動会が盛大に開催されています。各学年の演技や紅白に分かれて競技が行われています。児童の皆さん、頑張ってください。
本日の献立/10月4日(月)・もやしのしょうがじょうゆあえ ・ソーキ汁 ・焼きのり ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 770kcal、たんぱく質29.9g、脂質 22.4g ☆ソーキ汁☆ 「ソーキ」というのは、沖縄の方言で「櫛で梳く(くしですく)」という場合の「梳(すき)」がなまった言葉のようで、豚肉のあばらが櫛に似ているところから豚肉のあばら肉を「ソーキ」とあらわすようになったそうです。 沖縄では豚肉や海藻、豆腐、沖縄特有の野菜などが使われた料理がたくさんあり、特に豚肉は正月などハレの日の食品として特別な料理に使われてきたそうです。ソーキ汁もその一つで、豚の骨付きあばら肉と島だいこん昆布をかつおだしで煮込んだ汁ものとなっています。 今日の給食では、豚ばら肉とだいこん、切り昆布、にんじん、白ねぎ、えのきたけを使ってソーキ汁としました。 本日の献立/10月3日(木)・はくさいのピクルス ・りんご ・パンプキンパン、牛乳 栄養価 エネルギー 824kcal、たんぱく質32.0g、脂質 20.0g ☆りんご(林檎)☆ リンゴは、人類が食した最古の果物といわれ、その起源はおよそ8000年前といわれています。西アジアからヨーロッパへと広がり、ヨーロッパでは4000年以上も前から栽培がおこなわれ、品種改良も進みました。現在、地球上では、2000種以上もの品種が栽培されています。日本へは、中国から伝わったとされ、平安時代の漢和辞書である「倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう/931〜938)」では「利宇古宇(りうこう、りんごう)」として記述があるそうで、これがなまってリンゴと呼ばれるようになったといわれています。栽培が始まったのは明治4〜5年のころからで、気温の低い土地が適しているため、現在では、青森、長野、岩手、山形など東北地方が主産地となっています。4〜5月ごろに白い可愛い花を咲かせ、8〜11月ごろに収穫されます。果実は貯蔵性が高いため、次の年の収穫時期まで、一年中出回ります。 味、香り、歯ざわりがとてもいいので、生で食べることが多く、また、アップルパイやコンポート(シロップ煮)などのデザート、ジュース、缶詰、ジャム、ケチャップなどの加工品にもよく使われます。 授業風景2 |