九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。ご協力をお願い致します。ご質問がありましたら学校まで連絡をお願い致します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
卒業式に関するお願い
令和元年度卒業式について
3月23日(月)、24日(火)の登校について
6年生の荷物の引き取りについて
3月23日(月)、24日(火)の登校について
【地域】第20回ボウリング大会 開催中止のお知らせ
臨時休業 延長のお知らせ
給食費の返金について
〔浸水深サイン〕どうぶつものさし
防災について 2
防災について
令和元年度卒業式の挙行について
スポーツ庁のHPより
しっかり食べよう! 朝ごはん!
引き続き、子どもたちの健康管理をしっかりとお願いします
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
リコーダーの先生が来校されました!!
先週末〔4月12日(金)〕の午後、今年もリコーダー指導の専門家の戎先生に来校いただき、初めてリコーダーを学ぶ3年生と5年生に特別授業を行っていただきました。3年生の授業ではリコーダーの演奏技術を救急車のサイレン等、色々な音を出しながら楽しくご指導いただきました。5年生の授業では以前の学年で習った曲で音を増やして難度を上げた演奏をご指導いただきました。毎年、お忙しい中、来校いただき、本当にありがとうございます。今年も本校の研究教科は音楽です。引き続き、よろしくお願い致します。
C-NETが始まりました
今年もC−NETの先生(英語を母国語とする方)が来てくれました。先生が去年からは変わり、Shayda Mollazadeh Sadeghioon先生です。今年もたくさん英語を使ってコミュニケーションを楽しみたいと思います。Shayda先生から「みなさんよろしくお願いします。一緒に楽しく英語で話しましょう。頑張ってください」とメッセージをもらいました。
2年 学校たんけんのじゅんび
1年生との学校たんけんに向けて、いろいろな教室のかんばん作りをしています。1年生がわかりやすいように、教室の中にあるものを思い出しながら一生懸命かいています。学校たんけんが楽しみです。
今年度初めての委員会活動(2)
上の写真が図書、下が健康委員会です。どの委員会も大切な役割を担っています。
今年度初めての委員会活動(1)
昨日〔4月15日(月)〕の6校時、今年度初めての委員会活動を行いました。放送、集会、図書、健康、給食委員会は5、6年のみで編成され、運営委員会には5、6年に4年の学級代表の2名が参加します。各委員会で委員長などの役職を決めたり、年間活動計画を話し合ったりしました。
※写真は上が放送委員会、下が集会委員会です。
136 / 144 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:57
今年度:16806
総数:227727
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト