☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

3年生の国語科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(水)、




「心にのこったことを」という教材です。


この勉強では、毎日の生活をふりかえり心に残っている出来事をメモに書き出しました。

そしてそのメモから文書を組み立てて原稿用紙に作文を書きました。






作文が完成したので今日は発表会をしました。少人数のグループになって作文を聞き合いました。
聞いた後は全員質問をし、楽しいひと時を過ごすことができました。

合言葉は「夢でかがやく運動会!」です

画像1 画像1
9月25日(水)、

 いよいよ運動会の日がせまってきました。

 日時:9月29日(日)午前9時00分開会
  ※雨天時 10月1日(火)に延期

 開門時間は、午前8時30分です。

 子どもたちの演技をお楽しみに。
 そして、応援よろしくお願いします!!

プログラムを掲載しておきます。当日の観覧時のチェック等にお使いください。
   プログラムPDF版

応援団!!

9月24日(火)

団長の頑張りのおかげか、
団結力がすごいです!

次はリハーサルです。

夢でかがやく運動会をめざして!
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科 〜教えあい〜 4年生

9月20日(金)

今日の算数の時間は
プリントを1枚しました。

早く終わった子はほかの人の
丸付けや、教えあいに行っていました!

全員が時間内に終わるようにと
みんなで頑張っていました。

頼もしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで一つに!(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)
いよいよ運動会本番まで1週間を切りました。5・6年生の団体演技の練習も佳境に突入しています。

ソーラン節もフラッグも、技や動きだけでなく、色々な隊型変化をします。だれかがずれてしまうと美しくなくなるので、移動する場所がどこになるのかくり返し練習して確かめています。

先週の金曜日には、担任以外の教職員にも協力してもらい、3階から映像を撮ってもらいました。
写真の隊型は演技のどの部分で出てくるのでしょう?今週中に隊型での場所を子どもたちが自分でプリントに書いて持ち帰りますので、ぜひお子さまにお尋ねになってみてくださいね。

動きや隊型をさらに揃えられるよう、今週の練習もがんばろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)