☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

5年生 非行防止教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またいろいろな場面を想定したシチュエーションを代表者が行いました。
実際に窃盗をしなくても、もらってしまうとなって盗品譲受になってしまうこと、実際に万引きをしなくても、見張りをしていると共犯になってしまうこと・・・子どもたちは正義感たっぷりで、断る勇気を学ぶことができました。

香簑の子どもたちが健やかに成長してくれることを願っています。

センチメートル!ミリメートル! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水)

算数科の学習で、今日は、はがきの縦と横の長さを測りました。

はがきの横の長さは10cm、縦の長さは14cm8mmでした!

さぁ、次は何を測ろうかな?

算数科〜少数÷少数の計算〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少数÷少数のひっ算をするときには、
「必ず小数点の動きを矢印で書きましょう!」
と子どもたちに口すっぱく伝えています。
宿題をしているときにも、きちんと矢印が
書いているか確認してあげてください。

5年生 非行防止教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室で5年生合同で、非行防止教室を行いました。
非行には、万引き、たばこ、お酒、暴力など様々なものがあることを教えてもらいました。
「もし万引きをしてしまったら・・・」を具体的に人形劇で教えていただき、ルールを守ることの大切さを実感できました。

林間学習の準備〜協力しよう〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動班と生活班で集まり、それぞれで役割を決めました。
今日が林間学習の準備の第一回目です。
各仕事の担当はほとんどが一人で受け持つことになります。
子どもたちには、リーダーや班長だけではなく
一人一人が責任を持って取り組んでほしいという話をしました。
それは林間学習だけでなく、普段の学校生活からです。
自主・自立できる力をコツコツと積み重ねていきましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)