三年生★初めての習熟度別学習★
5月21日(火)、
ぐんぐんコース すくすくコース のびのびコース この三つのコースに分かれて算数の勉強をしました。 今日からわり算の学習がスタートしました!! 🌸12まいのクッキーを3人で同じ数ずつ分けます。一人分は何枚ですか。 これをおはじきと紙のおさらを使って視覚的に理解しました。 そして「12÷3=4」という式も学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生!初めてのお片付け★
5月21日(火)、
作品が完成したら、次に片付けが待っています。 家から持ってきたペットボトルの水をすてて筆をきれいにし、すずりをふいて…。 やることがとっても多いので15分くらいかけてしました。 片付けの時も盛り上がって楽しそうにしていました。これから毎週習字の時間が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は初めてのことがたくさんあった三年生です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは1時間目の習字です。 初めて習字に、そわそわしており大盛り上がりでした。 大筆 小筆 すずり の使い方を学びました。 そのあとは実際に書いてみました。書くのは好きな字で良いということで、喜んで書いていました。 習字〜「広野」〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は2文字です! バランスをとるのが少し難しいですね。 「広」は「ㇺ」の角度に気を付けて、 「野」は「田」の部屋が同じに大きさに なるように気を付けて書きました。 社会〜あたたかい地域の特色(沖縄)〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本にはさまざまな気候や地形の特色がありますね。 新しい単元では、あたたかい地域と寒い地域のくらし、 高地・低地のくらしについて学習していきます。 今日はあたたかい地域の代表として沖縄県について調べました。 特徴的なのは、家の造りです。 子どもたちは絵を描いて家の造りの特色を捉えました。 |