☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

私たち3年生は道徳の学習をしましたよ。

5月20日(月)、


本日の2時間目………

道徳の教材「ごめんね」を使って「正直にできること」について学びました。
出てくるのは「わたし」「たくと」


たくとさんが持ってきたメダカのびんを落としてしまったわたし…
すぐに謝るつもりが…勇気が出ずにすくんでいると授業が始まってしまいます。
授業が終わり休み時間になると、急いでたくとさんのもとへ行き涙ぐみながら謝りました。そしてたくとさんと一緒に、メダカのお墓を作りました。




✿たくとさんに謝るまでの間、わたしは何を考えていたんだろう
✿ごめんなさい、と言えた後のわたしの気持ちを考えよう



この二つの大きな問題に対して、まずは一人で考えました。
そのあとは二人組になっての意見交流です。そして全体で意見を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会リハーサル中です(6年生)

画像1 画像1
5月17日(金)
修学旅行まであと2週間を切りました。
家庭科で制作しているナップザックも、「もう少しで完成しそう!」と報告してくれる子もいました。修学旅行で使えるようにと、毎回の授業を頑張っています。

今日は6時間目に来週の平和集会のリハーサルをしました。
司会、折り鶴の紹介、曲の紹介、それぞれの担当の子どもが、自分たちで考えた台詞を大きな声で言おうと取り組んでいました。

その後、リコーダーの演奏も練習しました。
本番も素敵な音色で演奏できますように!

外国語〜What 〇〇 do you like?〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)、
マイク先生との外国語活動です。
今日は「好きな〇〇は何ですか?」の
会話をレッスンしました★

国語科〜文の組み立てに気を付けよう〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)、
文を作るときには、「点(、)」を適切につけたり
「言葉の位置」に気をつけたりすることが必要ですよね。
より伝わりやすくする方法をみんなで考えました。

家庭科〜初めての裁縫に困惑!2〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)、
細かい作業ですね。
”イライラ”は大敵です!
”落ち着き”が大切ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)