☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

つくりましょうつくりましょう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)

6年生の家庭科の授業は、1組・2組どちらも水曜日と木曜日に学習をしています。

学習では、昨日に引き続きナップザックづくりに励んでいます。(昨日の様子です→ナップザックをつくりましょう
まず、布にチャコ鉛筆でしるしをつけ、しつけ糸をかけました。はやくもミシンにとりかかりはじめていて驚きでした!

制作の続きはGW明けになります、また頑張ってつくろうね!

3年生がさっそく休み時間に…

画像1 画像1
4月25日(木)、

2時間目に教えて頂いて、


「リコーダーもっとうまくなりたい」
「先生!!ドってどうやって出すの?」


学習意欲がとても高まっています♪♬♩
画像2 画像2

明日は3・4年生の「春の遠足」です

画像1 画像1
4月25日(木)、
 明日26日(金)は、3.4年生の春の遠足です。場所は「海遊館」へ行きます。
 「海遊館クイズ」を片手に、いろんな海の生き物を観察しましょう!
 地下鉄などたくさん電車にも乗りますが、電車の中や道路を歩く時のマナーをしっかり守って、楽しい1日になるといいですね。

 ※降水確率を調べてみると明日の天気が少し心配ですが、暴風警報などが出ない限り遠足は決行します。よろしくお願いいたします。

3年生!!リコーダーの特別な授業がありました。

4/25(木)外部から先生が来てくださって、リコーダーを教えてくださりました。

まず、私たちが使っているのは
ソプラノリコーダーである

ことを学びました。次に様々な形のリコーダーを見て、また演奏も聞きました。
大きなのっぽの古時計を聞いたときには

「この歌知っている」とたいへん盛り上がっていました。


また良い気付きをする子がいました。

「長いリコーダーの方が低い低い音が出るのかな」


今でもリコーダーの練習を頑張っていますが、更に練習に励んでくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 種子の発芽・成長ついて調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)、

5年生は、今種子の発芽、植物が成長する条件を調べています。
子どもたちは黒板の字をそのまま写すのではなく、各々見やすいノートを作っています。
さすが高学年ですね。

日光が必要なのか?水が必要なのか?肥料は必要なのか?

日々成長の様子を観察していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)