元気いっぱいの3年生が算数を勉強しています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書20ページにある 「九九カード」を使ったゲームを今日はしました。 8×7 6×5 9×2… 出たカードの答えの数だけマスを塗っていき、早く終わった人が勝利!!!!というゲームです。 あまりにも盛り上がり、そして楽しそうだったのでノートを使って二回戦もしました。 『光』(4年生)
4月23日(火)、
4年生になって、初めての習字です。背筋ぴん、筆を立てて、とても集中して書いていました。教室、階段の掲示板に掲示しています。学習参観の時にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気の成分に変化はあるのか?(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では、「ものの燃え方」について学習を進めています。 今日は、燃える前の空気と燃えた後の空気で成分に違いがあるのかを実験で調べました。 実験では、石灰水を使って二酸化炭素の有無と、気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の濃度の違いを調べました。 はじめて使う気体検知管にどきどした様子でしたが、班で協力しながら実験をすすめることができていました。 集中して書いています(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はじめての習字を山中先生としました。 大型テレビの画面を活用しながら、今日の課題「泉」という文字の注意点を確認し、1人ひとり自分で気を付けることを決め、目標をもって書きました。 気持ちを集中して、ていねいに書いている子がたくさんいましたよ。 スマイル班の確認中!(1年生/6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全校朝会のあとに、来月からはじまるスマイル班のために1年生と6年生が班の確かめをしました。 1年生はどのお兄さんお姉さんが班のリーダーかを、6年生は自分の班にどの1年生の子が来るのかを確かめました。 少し緊張している様子の子もいましたが、1年間仲良く過ごしたいですね。 来月からのスマイル班が楽しみですね! |