一番速く走れる方法を考えよう!! (5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5年生体育のめあては 「一番速く走れる方法を考えよう!」でした。 1回目は普通に、2回目は手を胸に当て、 3回目は手を飛行機に、4回目は手を上にあげてなど 様々な走り方に挑戦してみました。 その中でみんなが出した答えは・・・ 「手を思い切り振って、体を低くして走り出す!」 50m走の記録が伸びるといいですね! 理科〜植物の発芽と成長〜 (5年生)![]() ![]() 「”植物の発芽と成長”にとって必要なものは?」 という問いに対して様々な予想が飛び交いました。 「土」「水」「日光」「空気」「温度」など 子どもたちの経験から引き出された考えで溢れていました。 理科の学習では、”予想”がとても大切です。 積極的に自分の考えを発信する姿が素晴らしいですね! 社会科の学習〜わたしたちのくらしと国土〜 (5年生)![]() ![]() それぞれのグループで地球儀を用い、 世界の国々や日本の位置について調べました。 「ロシア連邦が大きい!」 「オーストラリアは日本の下にある!」など 国の大きさの違いや位置に気づくことができました。 また、「この縦の線はなに?」 「真ん中に引かれている線が赤道?」など 地球儀を見て気づいたことを交流しました。 3年生の体育です!
4月18日(木)、
体育(講堂)では、長縄をしました。 いきなり「八の字とび」をするのは難しいので少しずつ難易度をあげて練習しました。 先生!!!!跳べるようになったよ!!!!!!! という声が何度も何度も聞かれました。 次はマット運動をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() |