6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6月17日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッぺパン
・りんごジャム
・いかてんぷら
・フレッシュトマトのスープ煮
・サワーソテー
・牛乳
でした。

 今日は、生トマトを使用した「フレッシュトマトのスープ煮」の献立が登場しました。
 使用したトマトは、体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧の予防に有効なカリウムなどの栄養素も含んでいます。
 トマトの皮の部分にある赤い色素には、リコピンが含まれています。リコピンは活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」と言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ハヤシライス
・きゅうりのサラダ
・さくらんぼ
・牛乳
でした。

 今日は、2時間目に1年生に「給食たんけん」の栄養指導をしました。給食室に給食を作っている様子を見に行きました。児童は、「すごい!」といいながら興味しんしんでした。
 そして、今日は1年に1回登場する「さくらんぼ」が給食にでました。
 また、「ハヤシライス」のにんじんを「ミッキー型」にしたラッキーにんじんを給食調理員さんが作ってくださいました。児童は、「入っているかな?」とワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 高〜い!地上300メートルの世界 (6/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたあべのハルカスへ、行ってきましたー!
今回は3月に開業したおおさか東線を使うとあって、道中から楽しみな見学になりました。
環状線からチラ、チラッとハルカスが見えてくると大興奮!!
あそこに登るん???
と大はしゃぎでした。

16階から60階まで、45秒で登るエレベーター。
ワァワァ言っているとあっという間に着きました。
扉が開くとそこは地上300メートルの世界。
興奮度MAX!!
ガラスに顔をつけて景色を見ていました。
西側はガラス張りの床のところがあり、こちらはヒヤヒヤしているのに子どもたちは全く。。。
大胆にもガラス張りの床に腰を下ろして見学メモを取る姿に度肝を抜かれました。
少し霞みがかっていましたが、見て欲しいと思っていたものはしっかり見れた様子で大満足のハルカス見学となりました!!
見学のあとは、お弁当タイム。
てんしばへ移動し、ハルカスを見ながらのお弁当は、それはもう最高でしたよ。

ハルカスから見た通天閣や京セラドームはとっても小さかったけど、環状線から見ると大きくて、自分たちがとっても高いところにいたことを痛感しました。

見どころ満載の社会見学は大阪市を知るとてもいい勉強になりました!

緊急連絡2

保護者のみなさま

昨日の事件の容疑者が確保されました。

本日、通常通り、登校してください。

※保護者様同士で情報共有していただからと助かります。昨夜もご協力くださった方、感謝申し上げます。

緊急連絡 吹田の事件について

保護者の皆様

報道等でご覧になっているかと思いますが、吹田で警察官から拳銃が奪われるという事件が起こっています。

警戒のため、大阪市の対応は以下の通りになります。

よくお読みになり、可能ならばお知り合いの保護者様同士で共有してください。

幼稚園・小学校・中学校について

大阪市立の全ての幼稚園、小学校、中学校については、6月17日(月曜日)午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は、幼児・児童・生徒の登校を見合わせます。

さらに、午前9時の時点で犯人が捕まっていない場合は、終日、臨時休業措置とします。

なお、登校見合わせ、あるいは臨時休業措置に関わらず、登校園した児童等がいる場合には、いったん学校で待機させ、保護者の方に連絡し、直接引き渡しをさせていただきます。

その際、可能な限りで結構ですので、引き渡しカードや、身分証明書などをお持ちください。

※ なお、6月18日(火曜日)以降の措置については、6月17日(月曜日)に改めて検討します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31