6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

12月11日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の「さつまいものみそ汁」のだしは、「にぼし」を使ってとっています。
 地産地消とは、地域で生産された農産物を地域で消費することです。
 大阪市の給食では、「きくな」は、大阪市の近くでとれたものを使っています。
 今日の給食では、「きくなとはくさいのごまあえ」に登場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 リーフレット完成!!(12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の『もうどう犬の訓練』の学習を通して要約することを学んだ3年生!
もうどう犬以外の働く犬について調べ、リーフレットを作りました。
教科書ではスムーズに要約することができましたが、調べたい本を読み、伝えたいことを要約するとなると、なかなか難しかった様子でした。
それでも一人ひとり調べた犬をまとめて、初めてのリーフレット作りに頑張りました。
出来上がったリーフレットを読み合って、いろいろな働く犬がいることを知り、犬のかしこさを改めて感じました。

12月10日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・いわしのしょうが煮
・うすくず汁
・高野どうふの卵とじ
・牛乳
でした。

 今日は、「いわし」が登場しました。
 1年生は、骨を上手にとっている児童や、まるごと食べている児童もいました。
 3枚目の写真が骨をとったところの写真です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年  跳び箱ちチャレンジ!(12/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科では跳び箱運動に取り組んでいます。
開脚跳びの練習で、着手、踏み切り、空中姿勢、着地のどれを1番意識して練習するかめあてを持って取り組みました。
タブレットで自分の動きを確認したり、友だちにもアドバイスをもらったりしながら、より綺麗な飛び方ができるようにしっかり練習しました。
努力は必ず実るもので、はじめは跳べなかった子たちもどんどん跳べるようになってきました。もちろんめあてを意識して練習しているので、フォームもキレイになってきましたよ。
何度も何度も練習する姿勢は花丸満点です!

今日の給食 12/9

画像1 画像1
今日の献立は

食パン
イチゴジャム
焼きプリン
コーンスープ
豚肉のケチャップソテーです。

焼きプリンは、なんと学校で焼いています!

出来立てほやほやで、暖かみのあるプリンです。
ほどよい甘みがあり、子どもたちに大人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31