ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

台風15号の接近に伴って、本日配布のお手紙をご確認ください

こんにちは。平野小学校です。
昨日は、下校の対応等ご協力いただき、ありがとうございました。

本日、「暴風警報・避難勧告等発令時の対応について」の手紙を児童に配布しています。

現在、台風15号が発生し8日(日)から9日(月)にかけて、本州に上陸する予定です。

○午前7時の時点で大阪市に暴風警報、特別警報が発令した場合は、学校は休業となります。 ※その他の場合は手紙をご確認ください。

○登校後に暴風警報や避難勧告が出た場合は、集団下校を行います。


児童の安全の為、本日配布の手紙を、十分確認していただくよう、よろしくお願いいたします。

4年 おやつについて考えよう

画像1 画像1
四年生は今週、おやつについて考えようの学習をしました。紙芝居を聞きながら、しっかりと考えることができました。
おやつを適量食べることは栄養の補給になるけれど、食べ過ぎると身体に良くないということを知りました。また、カロリーを気にしながら何のおやつを食べるかを「何食べようかな〜」と楽しそうに決める姿が見られました。

2年・草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は学習園で草むしりをしました!

夏休みの間に伸びに伸びた雑草を、
サツマイモを抜いてしまわないように気を付けて
抜きました!

想像以上に雑草に覆われた学習園を見て、
唖然としていた子どもたちでしたが、
ごみ袋8袋分の雑草を抜いてくれました!

1年生 どちらがながい

算数でながさの学習をしました。
黒板の鉛筆を動かすと
「わかりやすい!」
という声がきこえました。

またプロジェクターを使って学習しましょう。
画像1 画像1

1年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の水泳の学習では4クラスに分かれて学習しています。
宝探し、浮く練習、ビート版を使うチームやフラフープをくぐり潜る練習をするチームに分かれ、各種目をローテーションで回っていきます。
はじめは水を怖がっていた子どももとても楽しそうに学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針