6年 算数 4月15日
学習指導要領より
1 目標 (3) 縮図や拡大図,対称な図形について理解し, 図形についての理解を深める。 2 内容 C 図形 (1) 図形についての観察や構成などの活動を通して, 平面図形についての理解を深める。 ア 縮図や拡大図について理解すること。 イ 対称な図形について理解すること。 ![]() ![]() 3年 保健体育 4月15日 体つくり運動
体育の授業は次のような領域に分けて、指導しています。
A 体つくり運動 B 器械運動 C 走・跳の運動 D 浮く・泳ぐ運動 E ゲーム F 表現運動 G 保健 今日は「体つくり運動」です。 *** 学習指導要領より 1 目標 (1)活動を工夫して各種の運動を楽しくできるようにするとともに, その基本的な動きや技能を身に付け,体力を養う。 2 内容 A 体つくり運動 (1)次の運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに, 体の基本的な動きができるようにする。 ア 体ほぐしの運動では,心と体の変化に気付いたり, 体の調子を整えたり,みんなでかかわり合ったりするための 手軽な運動や律動的な運動をすること。 イ 多様な動きをつくる運動では,体のバランスや移動, 用具の操作などとともに,それらを組み合わせること。 (2) 運動に進んで取り組み,きまりを守り仲よく運動をしたり, 場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。 (3) 体つくりのための運動の行い方を工夫できるようにする。 ![]() ![]() 2年1組 音楽 4月15日
音楽の学習は、A表現、B鑑賞の大きく2つの領域で指導をします。
今日は、A表現の「歌唱」の指導をしています。 楽しそうでした!! 学習指導要領より ↓ 1 目標 (1)楽しく音楽にかかわり,音楽に対する興味・関心をもち, 音楽経験を生かして生活を明るく潤いのあるものにする 態度と習慣を育てる。 ![]() ![]() 全校朝会・国際クラブ入級式 4月15日
【全校朝会】
・頭を下げる「あいさつ」があること。 ・「立ちましょう・座りましょう」など先生から指示があったときに おしゃべりをしないで動きましょう。 この二つについて、話しました。 【国際クラブ入級式】次のような、はなしをしました。 「校長先生もドイツに27年間いました。 自分のルーツの言葉をたいせつしながら、 今自分のいる国の言葉も身につけることは これから国際的に活躍する君たちにとって とても素晴らしいことです。 (ドイツ語で ・・・ おはようざいます。 校長先生の吉岡です。 会えてうれしいです。 ・・・ と、あいさつをしました) 国際クラブのみなさんも自分のルーツの国の 言葉、文化を大切にしましょう。 国際クラブに入っていないみなさんも 英語やほかの外国の言葉や文化を 勉強していきましょう!! (文責 校長) ![]() ![]() 5年2組__図画工作_4月13日
「校長先生、子どもたちがとても上手に似顔絵(自画像)を
描いています。 みんな書いている子にそっくりです。見てください!」 と声をかけらました。 どれどれと教室は入ってみると・・ なるほど どの絵も個性的で、担任の先生の言うとおり、書いている子どもたち自身の顔にそっくりです。 ![]() ![]() |
|