見守り隊の皆さんに感謝する会 4月13日
毎日、下校の時間に見守りをしていただいています。
見守り隊の皆さんにご来校いただきました。 6年が児童代表として、お礼の言葉を発表しました。 見守り隊のみなさんを代表して日下部様から子どもたちに注意事項などを おはなしいただきました。 一年間、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 入学お祝い集会 その2 4月13日![]() ![]() ポカポカと日差しの暖かな校庭。 子どもたちと保護者のみなさんの和やかな風景が見られました。 保護者の皆様! ご参観いただき、ありがとうございます。 入学お祝いの会![]() ![]() ![]() ![]() 理科 6年生 4月12日![]() ![]() すべて学習指導要領に書かれています。 今日の理科の授業は、次の学習指導要領に沿った学習です。 (学習指導要領から抜粋) ↓ 1目標 (1)燃焼,水溶液,てこ及び電気による現象についての要因や規則性を推論しながら調べ,見いだした問題を計画的に追究したりものづくりをしたりする活動を通して,物の性質や規則性についての見方や考え方を養う。 2 内容 A 物質・エネルギー (1)燃焼の仕組み 物を燃やし,物や空気の変化を調べ,燃焼の仕組みについての考えをもつことができるようにする。 授業の様子 1年生、3年生、6年生 4月12日
「先生のおはなしを聞けてるかな?」
入学式でも 始業式でも こどもたちに 伝えたことです。 先生のおはなし、お母さん、お父さん、おうちの方のおはなしを しっかり聞きましょう・・ *** 校内を ひとまわりして 全クラスを観てみました。 いい感じです! この調子でいきましょう!! (文責 校長) ![]() ![]() |
|