TOP

3月6日(金)

休業になって1週間が過ぎましたが、生徒の皆さんはストレスをためていませんか?逆にゲームばかりしていませんか?といっても適度な息抜きは必要ですが。

昨日、大阪市の松井市長がニュース番組で休業の延期もあり得るとコメントしていたのでますますこの先、わからなくなってきました。おそらく来週の半ばにはまた何らかの指示があると思います。

学校では卒業式も13日、1,2年の学年末テストも16,17日の予定通りで準備を進めています。計画を立てて取り組んでください。また、3年生で公立一般入試を受験する人は受験番号を手にしたと思います。新たな気持ちで最後の追い込み、がんばってください。

明日(土)、明後日(日)は大きな変化がない限りHPはアップしません。ご了承ください。月曜日には卒業式の式次第をお伝えできると思います。
画像1 画像1

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの開設について

文部科学省より、表題のサイト開設の連絡がきましたのでお知らせします。

インターネットで、
「子どもの学び応援サイト」⇒「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」⇒「中学校」の順に検索してください。

3月5日(木)

今日は少しだけ寒かったですね。といってももう春がすぐそこに来ています。
今日3月5日は、暦の上では啓蟄(けいちつ)と呼ばれる日です。漢字も難しく、あまり聞いたことがないと思いますが、これは冬眠や冬籠りをしていた虫や花が土の中から出てきて温かさや陽射しを感じて、生きる喜びを確認する日だと言われています。人間はぜいたくになって、その生きる喜びを感じることが少なくなってきたと言われますが、皆さんにとって生きる喜びは何だと思いますか?

これはよく物を知っているお坊さんでもなかなか答えられないと言われています。というか答えがないのでしょうね。人それぞれでいいのです。とにかく何かを感じることができることだと思います。虫たちのように温かさを感じて喜ぶのもその一つでしょう。友だちとの友情を感じるのもいいでしょう。人によっては食べ物がおいしいと感じることが喜びだという人もいてもかまいません。人のためになることが喜びと感じることも素晴らしいです。とにかく生きている限りいろんなことを感じたいですね。

なお、卒業式については、開始や保護者の方の入場等は予定通りの時間で行う予定です。内容の詳細については状況にもよりますので、来週火曜か水曜にお伝えしたいと考えています。

画像1 画像1

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」の配信について

保護者の皆さま

 今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。
 この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習に著しく遅れが生じることがないよう、家庭向けプリント配信サービス「問題データベースプリントひろば」の利用案内がありました。 つきましては、担任より配付しております課題に加えて、必要なご家庭は添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。学校までお問い合わせください。

3月4日(水)

画像1 画像1
おはようございます。
今日は3年生の公立一般入試の一斉出願です。田辺中学校ではコロナ対策として出願自体は先生方で手分けして回りますが、やはり願書等の最終確認は自分の手でやってもらわないといけません。集合時間の10時までは久しぶりに校舎に元気な声が響いていました。でも、いざ確認が始まるとみんな真剣そのもの。このあと家に帰ってすぐに受験勉強に取り組んでくれることでしょう。
1,2年の人も生活リズムを崩さずにがんばってください。

2枚目の写真は知り合いの方から何枚か元気の出るカードをいただきました。この休業期間に少しずつHPで紹介したいと思います。
まずは「Go for it(がんばれ)」です。もう頑張ってるという人も声援だと思ってみてください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 臨時休業
3/17 臨時休業
3/18 臨時休業 小学校卒業式
3/19 臨時休業 公立一般選抜 合格発表