冬季休業(12/24〜1/7まで) 始業式(1/8)

1年生研究授業

1月17日の1年生研究授業の様子です。
研究協議も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/1月17日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のオイスターソース焼き
    ・えびと豆腐のスープ
    ・チンゲン菜のピリ辛あえ
    ・ヨーグルト
    ・食パン、バター、牛乳
栄養価 エネルギー 849kcal、たんぱく質37.7g、脂質 30.6g

☆オイスターソース☆
 オイスターソースは、牡蠣(カキ)を主原料にした中国の調味料で、日本では「かき油」ともいわれます。
 清朝末期の1888年に広東省の南水郷で料理店を営んでいた李錦裳(りきんしょう)という人が考案したとされ、生牡蠣を塩漬けにし、発酵、熟成させたものや、牡蠣のうまみ成分を抽出したものにちょうみりょうなどを加えてペースト状にしたものなどがあります。
給食で使用するものは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、しょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、増粘剤、アルコールなどを合わせて煮詰めた作られた製品です。
 今日の給食では、鶏肉にしょうが、にんにく、オイスターソース、しょうゆで味つけしてオーブンで焼いています。

本日の献立/1月16日(木)

画像1 画像1
献立名 ・かす汁
    ・ブロッコリーのしょうがづけ
    ・くりきんとん
・豆こんぶ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 801kcal、たんぱく質30.0g、脂質 14.2g

☆くりきんとん(栗金団)☆
 「くりきんとん」と呼ばれるのには2種類あり、漢字で書くと正月料理に出てくるものは「栗金団」、岐阜県の名物となっている和菓子は「栗金飩」となります。
 栗金団は、サツマイモの餡や栗を使って黄金のような色に仕上げたもので、栗は昔から「勝ち栗」として縁起の良いものとされ、「金団」は金の団子(だんご)や集まったものという意味から金銀財宝を表現しています。これを正月の料理としてその年の金運と豊かな生活を願ったもので、明治時代のころから始まった風習のようです。
 栗金飩は、栗をゆでて砂糖を加え、茶巾で絞った和菓子で、岐阜県では恵那栗といわれる良質な栗が収穫されることから名物となったようです。
 今日の給食では、栗金団の方をさつまいもと水煮の栗を使用し、手作りの料理として献立に取り入れました。

本日の献立/1月15日(水)

画像1 画像1
献立名 ・ポトフ
    ・カレーソテー
    ・桃のクラフティ
・黒糖パン、牛乳
栄養価 エネルギー 875kcal、たんぱく質31.7g、脂質 31.5g

☆ポトフ(pot-au-feu)☆
 ポトフは、大きく切った肉や野菜などをじっくり煮込んだ料理で、フランスで古くからある素朴な家庭料理です。「pot」は鍋や壺(つぼ)、「feu」は火をあらわすとのことで、「火にかけた鍋」という意味になるそうです。とくに作り方に決まりはありませんが、鍋に塊の牛肉や粗く切った野菜など大きめの材料を使い香辛料をいれて長時間煮込んだものです。スープと具を一緒に盛りつけているものをよく見ますが、本来はスープと具は別々に盛り付け、マスタードや塩などの調味料を添えて食べるようです。まるで関東煮のようですが、フランスでは関東煮のことを日本版のポトフとして紹介されていることもあるようです。
 今日の給食では、牛肉、ウインナーソーセージ、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使用し、チキンブイヨンに塩、こしょう、しょうゆで味付けしたスープで煮込んでいます。

3年生の授業の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31