【6年生】卒業式当日のご連絡(メール送信分と同じです)
6年生保護者様
卒業式は予定通り3月18日10:00より規模を縮小して行います。
持ち物や登校時間等についてご連絡差し上げます。
<当日の服装>
制服(上着着用)、リボン・ネクタイ、白くつした、
白い靴(持ち物を減らすため、履いて登校させてください。)
※マスク着用
<持ち物>
・図書の本(他にも学校から借りている本あれば持ってこさせてください。)
・大きめの袋(図工の作品や卒業アルバム等、持って帰るものがたくさんあります。)
<登校時間>
式に向けての準備が多少あるため6年生児童については8:30までに登校。(通常登校の時間に登校させてください。)
尚、当日の開場は9:20を予定しています。(卒業生の準備・練習のため9:00から9:20に変更になっています。ご注意ください)また、開式に先立つ9:30より、式場(講堂)にて児童の6年間の写真をスライドショーにて投影しています。
お子さまの健康観察をよろしくお願いします。風邪様疾患等体調がすぐれない場合は決して無理はさせず学校にご連絡下さいますようお願い申し上げます。
【H31 お知らせ】 2020-03-17 08:54 up!
【5年生】休業期間中の課題等についてご連絡(メール送信分と同じです)
5年生保護者様
5年 臨時休業再延長にあたっての連絡事項
休業中の課題
(国語)
○ 音読…自分で計画を立てて読む。
・ 32ページ〜36ページ(説明文)
・ 112ページ〜128ページ(物語文)
・ 166ページ〜179ページ(伝記)
○ 漢字ドリル7・13・21・23…漢字ノートに1回ずつ書き取る。読みがなも書く。
(社会)
○ 40ページ〜47ページをもく読。
○ 48ページ〜49ページを読んで、ノート1ページにまとめる。
○ 50ページ〜51ページを読んで、ノート1ページにまとめる。
○ 52ページ〜53ページを読んで、ノート1ページにまとめる。
○ 54ページ〜55ページを読んで、ノート1ページにまとめる。
○ 56ページ〜57ページを読んで、ノート1ページにまとめる。
(算数)
○ 教科書(上)122ページ〜131ページの「ほじゅう問題」を解き、答え合わせをする。
○ 教科書(下)122ページ〜127ページ(14まで)の「ほじゅう問題」を解き、答え合わせをする。
23日の登校日について
【持ち物】ランドセル、手さげ(道具箱等持ち帰り用)、上ぐつ、図書の本、
保健の教科書(学校で預かっていない人)
【連らく】集団登校で学校へ来ます。6年生が卒業していませんので、新班長が中心になって登校してください。
その他の連らく
○ 5年生の教科書ならびに計算ドリル、算数の力は、処分しないでください。臨時休業に
より学習できていない内容を新年度に学習するときに使用します。
【H31 お知らせ】 2020-03-13 13:09 up!
【4年生】休業期間中の課題等についてご連絡(メール送信分から一部訂正があります)
4年生保護者様
4年生 休業中の宿題
算数 P116〜P122
○苦手なところ、できなかったところを重点的にしましょう。
○答えのページを見て、答え合わせをしましょう。
国語
1,P152 ローマ字の復習
2,漢字の復習(P31,P54,P70,P113)
*1,2は教科書を見て答え合わせもしましょう。
3,漢字スキル(P31,P32)
*よみを見て、漢字を書けるように練習しましょう。
登校日の持ち物
3月23日(月)連絡袋・連絡帳・筆記用具・上靴・図書の本・荷物を入れる袋
3月24日(火)手提げ袋・連絡袋・連絡帳・筆記用具・リボンまたはネクタイ
お願い
・4年生の教科書は新年度に使いますので、捨てずに保管しておいてください。
・休校中に体調の変化があった場合は、学校に連絡をおねがいします。
【H31 お知らせ】 2020-03-13 13:07 up!