土曜授業 「防災教室」
今日は、土曜授業で防災教室を実施しました。
体育館では東三国地域にお住まいの防災士、山口政雄様に防災についての講話と、防災アタックゲームをしていただきました。 運動場では、淀川区社会福祉協議会にご尽力いただき、車いす体験をしていただきました。 多目的室では、東三国中学校ジュニアリーダーの皆様に、ボランティア活動の報告会をしていただきました。 昨日は阪神淡路大震災から四半世紀という節目の日でした。 子ども達も防災について考える良い機会だったと思います。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 本日の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆様に、以下の本の読み聞かせをしていただきました。
1−1・2 おとうふさんのおみまい(紙芝居) いもしょって がまんのケーキ 2−1 でんせつのきょだいあんまんをはこべ もくもくやかん 2−2 やさしいかいじゅう どうぶつえん 3−1 おしりたんてい かいとうとねらわれたはなよめ 3−2 うばすて山 へっこきよめ 4−1 さんねんねたろう 正月クイズ 4−2 うどんのうーやん 5分後に意外な結末 5−1・2 リンドバーグ 〜空飛ぶネズミの大冒険 正月の行事献立れんこんのちらしずし ぞう煮 ごまめ 牛乳です。 ぞう煮には、ラッキー人参とラッキー大根が入っています。幸運の人参と大根は、誰の給食に入ってるか楽しみです。 今日の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方々に、以下の本の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
1−1・2 なんにもせんにん(紙芝居) びっくりこたつ 2−1・2 なぞなぞ うそうそかわうそのむかしばなし 3−1・2 12月のなぜなぜ ポーとメリーのクリスマス おしりたんてい 4−1・2 よろしくともだち にたものどうし 5−1・2 おしゃべりなたまごやき かさじぞう 6−1・2 ふくびき ふるやのもり(紙芝居) 就学援助(早期1)の申請をお考えの皆様へ
就学援助(早期1)の受付期間は、本校は12月9日(月)から12月26日(木)までとなっています。【※27日(金)が学校閉庁日のため】
27日(金)の提出をお考えの場合は、事前にご相談ください。 ★就学援助(早期1)とは、新1年生と現6年生の保護者の方のうち、一定の条件に該当し、「入学準備補助金」の入学前支給を希望される方を対象に設けられた制度です。 |