TOP

プール水泳 3・4年生

 プール納めが近いプール水泳の学習。午前中は雨が降ることなく、プールに入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 5・6年生が多目的室に集まり、運動会の団体演技の取り組みを始めました。昨年度まで金塚小学校の高学年が取り組んできたのは「組体操」でした。ただ、最近は事故の危険性が高い・子ども達に無理をさせているなどの理由から、組体操の技そのものに対する制約が大阪市教育委員会から出されるようになりました。当然、事故を防ぐために以前のような組体操(私自身が取り組んだもの、あるいは私が指導してきたもの)に取り組むことは禁止されています。そのような流れの中、組体操をやめる学校も多くなりました。金塚小学校も今年度の運動会から「組体操」をやめることになりました。子ども達は新しい形の団体演技に取り組むことになります。子ども達は金塚小学校の運動会の新しいページを開くということで張り切ってくれています。運動会当日の子ども達の団体演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

学習の様子 1年生

 算数科学習でドリルに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 2年生

 国語科の学習で「いろんなおとのあめ」という詩を学習していました。色々な雨の音を工夫してとても上手に音読していました。お家でも聞いてあげてくださいね。

  いろんな あめの おと    きしだ えりこ

 あめ あめ
 いろんな おとの あめ

 はっぱに あたって ぴとん
 まどに あたって ぱちん
 かさに あたって ぱらん
 ほっぺたに あたって ぷちん
 てのひらの なかに ぽとん
 こいぬの はなに ぴこん
 こねこの しっぽに しゅるん
 かえるの せなかに ぴたん
 すみれの はなに しとん
 くるまの やねに とてん

 あめ あめ あめ あめ
 いろんな おとの あめ
画像1 画像1

学習の様子 3・4年生

 4年生は算数科の習熟度別少人数学習に取り組んでいました。3年生は国語科の学習で「紙ひこうき」という詩を学習していました。

   紙ひこうき       神沢利子

 ぼくの とばした 紙ひこうき
 すういと とんで
 くるりと まわって
 まつの木の 上に ちゃくりく
 ぼくには とどかない たかい枝

 おうい、 おりてこいよ
 かぜが 枝を ゆすっても
 おちてこない 紙ひこうき
 かあさんに だかれて ゆうらゆら
 いいきもちで いるみたい

 うまれる まえは
 森の 木だった 紙・・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式前日準備
臨時休業
3/18 臨時休業 卒業式
3/19 臨時休業
3/20 春分の日
3/23 臨時休業 登校日