TOP

学習の様子 2年生

 国語科学習の様子です。教材文は名作「かさこじぞう」です。保護者の皆さんも小学校で学ばれたのではないでしょうか。
 町に売りにいったけれど思うように売れなかったかさこ。その帰り道で売れ残ったかさこを雪の降る中、並んで立っているお地蔵様に「寒かろう。」とかぶせてあげるおじいさん。家に帰った後、そのことを伝えると『いいことをしましたね。」と返すおばあさん。つつましい生活をしている心優しい老夫婦です。その日の夜中、どこからか「じょいやさ。じょいやさ。」という声が聞こえてきます。その声はおじいさんとおばあさんの家にどんどん近づいてきます。
 2年生の保護者の皆さんもぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字たしかめテスト 6年生

 来年度から5・6年生の外国語活動が外国語科として教科化されます。もちろん外国語は大切ですが、「見える学力」のベースになるものは「読み・書き・計算」ということになります。簡単にはいきませんが、漢字はしっかり読み書きができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストファイル 5年2組

 テストをまとめたファイルを使って、正しい答えの再確認をしています。5年生のテストファイルの表紙の裏に「見ました。」のチェックシートが貼ってありました。5年生に限らず、保護者の皆さんには、学習ノートと共に評価テストのチェックもお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 5年1組

 家庭科学習の様子です。今日の学習課題は「3つの食品のグループとそのはたらきをまとめよう。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

 月曜日は児童朝会があります。今日は「読書感想文コンクール」「放置自転車等防止ポスターコンクール」「児童絵画・工作展」「空手」等、たくさんのは子ども達を表彰することができました。金塚の子ども達がいろいろな場面で活躍し、その頑張りを認めていただけるのは本当に嬉しいことです。
 今日の朝会で子ども達に「合わせることの大切さと合わせない自分らしさをしっかり考えよう。」ということを話しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式前日準備
臨時休業
3/18 臨時休業 卒業式
3/19 臨時休業
3/20 春分の日
3/23 臨時休業 登校日