★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

ドコドコドンに向けて(4年) (10月30日)

ドコドコドンに向けて練習に励んでいる4年生。
今日はリコーダーを組み合わせた練習、フォーメーションの取り方を練習しました。
練習時の表情は真剣そのもので、気持ちがとても入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(10月30日)

今日の朝ごはんやさんに「カレーライス」が登場!
子どもたちの大好きなカレーということで、おかわりする子もたくさんいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断の準備(5年) (10月29日)

今日は午後から就学時健康診断があります。
次年度入学の新1年生が、健康診断を受けに西淡路小学校に来ます。
その会場準備ということで、5年生が掃除やいす並べを頑張ってくれました。
6年生から5年生への引き継ぎ、ということで今日を境に5年生が学校全体のために動くことになります。
みんなテキパキと動いて、あっという間に会場の準備が整いました。トイレなどの掃除も一生懸命にこなし、とても頼もしく感じました!
画像1 画像1

算数研究会の授業公開(1年1組)

今日は1年1組で、大阪市教育研究会算数部の授業公開が行われました。
市内で算数の研究に取り組んでいる先生方が参観に来られ、授業後、研究討議会をもって算数指導のあり方について検証を行います。
今日の学習単元は「かたちあそび」で、お家から持ってきた形も大きさも様々な空き箱の特徴を生かして形をつくることを目標としています。
班で様々な試行錯誤を重ねながら、ユニークなタワーや乗り物など、図形の機能をうまく生かして、楽しく活動に取り組むことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どくしょの木(1年) (10月28日)

西淡路小学校では、1時間目が始まるまでの時間や図書の時間などを使って、子どもたちが本を手に取る機会を多くする取り組みを行っています。
1年生では、「どくしょの木」が各学級に植わっていて(?)、お水ではなく、みんなが本を一冊読むごとに葉っぱが一枚ずつ増えていっています。あとどれぐらいで、葉っぱがいっぱいの木に育つでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式