帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

ラッキーにんじん好評 1/27

 給食では、いろいろなカレーライスが登場します。今回は「豚肉と金時豆のカレーライス」でした。給食調理員が、にんじんを星の形に型抜きして、ラッキーにんじんとして、全部のクラスに入れました。子ども達は、見つけて楽しんで、食べていました。
画像1 画像1

児童集会 給食委員会の発表 1/23

 5・6年生の給食委員会の児童が、給食週間なので、児童集会で給食の歴史を紹介しました。先生達に、小学校時代の給食をインタビューして、クイズ形式で、和歌山県のオレンジライスや昔の脱脂粉乳の話などを、みんなに楽しく伝えていました。また、給食の片づけについては、牛乳の紙パックのリサイクルのことも伝え、協力を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せんしゅうのむかしあそびにつづいて、きょうは「たこあげ」をしました。
 じぶんたちでつくった「たこ」に、いとをつなげ、うんどうじょうをはしりまわって、「たこあげ」をしてたのしみました。
 ひとりひとりちがったえをえがいた「たこ」が、うんどうじょうをいろどって、とてもきれいでした。
 みんな、とってもげんきよくはしりまわって、とってもよいうんどうにもなりました。
 

給食強調週間 1/20〜1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔、給食が始まった1月24日の給食記念日にちなんで、神路小学校では、毎年1月この時期を、給食強調週間として、いろいろな取り組みを行っています。
 子ども達は、自分で給食の目標を決めて、1週間、その目標を意識して食べます。「時間内に食べよう」、「静かに味わって食べよう」、「おかわりをしよう」、「苦手なものにチャレンジしよう」、「よくかんで食べよう」など、1人1人楽しんで食べています。

かけ足週間 1/14〜1/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の火曜日から「かけ足週間」が始まっています。低・中・高学年と決まったコースをかけ足します。最初はクラスごとに走りだしますが、合図とともに自分のペースで走ります。寒さに負けず頑張ってかけ足しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 第133回卒業式
3/19 3年パン工場見学
3/20 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について