明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

2年地下鉄学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小路駅で地下鉄学習を行いました。

小路駅には毎日、泊まっている人がいること
改札機や券売機の仕組み
駅長室の中の秘密

など駅員さんの仕事について学びました。

駅員さんの眠るベッドの仕組みに
どの向きに切符を入れても同じ向き直す仕組みに

びっくりすることがいっぱいでした。

後期代表委員・委員会委員長紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会も終わり、児童会活動もいよいよ後期に…

今日の児童集会において
代表委員と各委員会委員長の自己紹介がありました。

後期に向けての抱負を混ぜながらの自己紹介

代表委員や委員会委員長を中心としながらみんなで力を合わせて
児童会のめあて

元気にあいさつをして
仲良く協力できる
小路小学校にしよう

が達成できるようにがんばりましょう。

2年合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
校内巡視をしていると2年生の教室からきれいな声が聞こえてきました。
のぞいてみると合同音楽で合唱に取り組んでいました。

様々な発声練習を行いながら、最後は音楽集会で歌う「BELIEVE」
子どもたちの美しい声が響き渡りました。

6年授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組で算数科の授業研究会を行いました。
プログラミング教育も兼ねた学習

子どもたちはロボットを操作しながら、課題について取り組みました。
興味・関心を持って積極的に学習活動に取り組む子どもたちの姿を見ることができました。

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科学習では今、「クリーン大作戦」という単元の学習を行っています。
場所に応じた掃除の仕方について、学ぶ学習です。

その学習の一環として「家庭科室の掃除」を行いました。
何を使ってどのように掃除をすればいいのかグループで話し合って計画をしました。

どの子も真剣なまなざしでがんばって掃除活動を行いました。
おかげで家庭科室はピッカピカ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/24 修了式