保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

2・12 音楽クラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会で音楽クラブが一年間の成果を発表しました。曲はパプリカです。クラブの時間だけでなく昼休みも使って練習していました。聴いていた児童は口ずさんだり体をリズムに合わせて動かしたりしていました。

2・3  キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、卒業遠足でキッザニア甲子園へ行きました。宅配便や銀行、コンビニ、百貨店等いろいろな職業を体験できる施設です。自分が将来なりたい仕事に参加したりどんな仕事なのかを知りたくて参加したりとそれぞれ思いを持って体験していました。様々な職業を体験し思いと違っていたり意外と面白いと感じたりして一日楽しく過ごしました。

1・31  池の金魚を守ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玄関を入ったところに池があります。そこには、子どもたちの癒しになっている金魚と亀がいます。お正月に餌をやりに来た時一匹もいなかったのでまたやられたかと思いましたが、寒さで岩の陰に隠れていただけでした。どこからかサギ(鳥)が飛んできて金魚を食べてしまい一度は金魚がほとんどいなくなりました。地域の方からいただいた金魚が今はいます。この金魚を守るために管理作業員さんが、池の半分をお金網で覆ってくれました。金魚の逃げ場ができこれで金魚も安心して過ごせると思います。

1・30 トランペット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽鑑賞会を行いました今回はトランペットです。トランペットってかっこいいですね。子どもたちもトランペットの音に圧倒されていたようです。いつものように、子どもたちとのこれラボもありました。会を重ねるごとに保護者の方の見学も増えてきたことはとてもうれしいです。来年度も実施する予定です。お子さんの学年の時にお知らせいたしますのでお仕事等おありかと思いますが、子どもと同じ時間を共有して生の楽器演奏をお楽しみください。

1・30 教室の空気検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年に1から2回教室の空気の検査をします。閉め切ってしまと二酸化炭素が多くなり、頭がぼ―っとしたり気分が悪くなることもあります。そこで学校薬剤師の山野先生に来ていただいて、2時間にわたり空気の検査をしていただきました。異常はなかったのですが、休憩時間には窓を開け空気の入れ替えを忘れないようにとお話していただきました。空気の入れ替えはインフルエンザ等の予防にもつながります。空費の入れ替えをしっかりしていきたいと思います。山野先生はこのほかにもプールの水や水道水の検査給食の食器の検査、きょぴう室の明るさの検査など1年間を通して子どもたちの健康のためにいろいろな検査をしていただいています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより