7月4日(木)あさがお

 アサガオの花が咲きそろってきました。
画像1 画像1

7月3日 6年生 平和学習

 6年生が平和学習に取り組みました。
 秋山勝彦さんとおっしゃるヒロシマでの原爆体験者にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。本当は大変恐ろしく悲惨な体験であるにもかかわらず、子どもたちに分かりやすく、時にはユーモアも交えて大切なお話を聞かせてくださいました。
 子どもたちは真剣に聞き入っており、平和の尊さを考えることができたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和週間 千羽鶴

 平和学習週間にちなんで、児童会運営委員がリーダーとなって、お昼休みに多目的室にたくさんの子どもたちが集まり、平和を願っての千羽鶴を折りました。低学年の子たちにも分かりやすく鶴の折り方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 OJTその1

 OJTってご存知ですか?「オンザ・ジョブ・トレーニング」の略語なのです。つまり、仕事をしながらのトレーニングという意味で、若手教員の研修の一種なのです。
 今回は、算数科、「平行四辺形の書き方を考えよう」という学習内容でした。4年生の片岡学級での授業の様子を参観し、放課後に研究討議会を開いて指導方法等を議論したり、大阪市教育センターからお招きした教育指導員の先生から指導助言を頂いたりしました。
 若手教員も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 OJTその2

 同日に、もう一件OJTを行いました。こちらは、石松先生の授業の様子を参観しました。算数科、「平行な直線をひこう」という学習内容です。
 タブレットを活用して、より分かりやすいように工夫もされた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31