ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

6年 「味覚の一週間」出前授業

フランス料理の一流のシェフから「味覚」についての授業をしていただきました。味の基本「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「うまみ」の5味について味わいながら学習しました。学習の後は、シェフと一緒に調理実習。普段とは一味違う、おしゃれなメニューになりました。担当シェフは、1組レストラン ディファランスの藤本シェフ、2組帝国ホテル大阪 大浦料理長、3組 レストラン ルポンドシェル 小楠料理長でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 課内実践

遊び交流会やムグンファの会やなどで、お世話になっているソンセンニムからお話を聞きました。もうすぐ小学校生活を卒業する6年生に向け、これから生きていく上でのメッセージのようなお話でした。平和な世界を築いていくためにも大切なことを学びました。
詳しい内容は、「ムグンファだより」をご覧ください。
画像1 画像1

4年 音楽科 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリコーダーで陽気な船長や聖者の行進を練習しました。スタッカート(音を短く切る)を意識して、楽しく跳ねる旋律を演奏できるように息づかいを意識しながら吹きました。
 はじめは吹けなかった子も練習を重ねることで、どんどんできるようになりました!

4年 情報教室(LINE)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日にはLINE株式会社から、講師の先生が来てくださって4年生に授業をして下さいました!同じ言葉でも直接伝えるのと文面で伝えるのでは、相手の感じ方が違うことを学びました。
 子どもたちも友達の感じ方の違いに驚き、伝え方の大切さについて考えることができました。

PTA教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日の3時間目にPTA教育講演会がありました。書家の「もーちゃん」を講師に迎え、5、6年生の児童と保護者を対象に「あなたの夢ってなんですか」をテーマにご講演いただきました。講演の中で、「出会いは人生を作る。」「言葉は人生をかえる。」など夢を叶えるために大切な言葉をお話いただきました。その後、会場の歌声をBGMに、書の実演をしていただきました。初めて見る大きな紙や筆、書く姿に子どもも大人も釘付けでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針