3月23日・24日の分散登校について(3月19日)

来週23日・24日の分散登校について、再度連絡いたします。

前半登校
午前8時20分〜30分の間に登校する

学級指導午前8時30分〜午前10時15分
1年1組 出席番号1〜14
1年2組 出席番号1〜13
1年3組 出席番号1〜12
2年1組 出席番号1〜17
2年2組 出席番号1〜17
3年1組 出席番号1〜19
3年2組 出席番号1〜19
4年1組 出席番号1〜15
4年2組 出席番号1〜16
5年1組 出席番号1〜15
5年2組 出席番号1〜15

★下校は10時から10時15分の間に学校を出るようにします

後半登校 10時35分〜45分に登校

学級指導 午前10時45分〜12時30分
1年1組 出席番号15〜27
1年2組 出席番号14〜26
1年3組 出席番号13〜24
2年1組 出席番号18〜33
2年2組 出席番号18〜33
3年1組 出席番号20〜38
3年2組 出席番号20〜39
4年1組 出席番号16〜30
4年2組 出席番号17〜32
5年1組 出席番号16〜30
5年2組 出席番号16〜29

★下校は12時15分から12時30分の間に学校を出るようにします。

児童のみなさんへ
・できるだけマスクを着用しましょう。
・安全に気を付けて登校してください。

<持ってくるもの>
連絡帳・筆記具・持ち帰りの荷物を入れる手提げ(まだたくさん置いている場合は大きめの袋)
上靴・ハンカチ・ティシュ・水筒

集団登校ではなく、ばらばらの登校になりますので、安全に留意して登校するようにお声掛けください。

みなさんの元気な顔を待っています!


2階渡廊下の外飾り 3月18日

画像1 画像1
ちゃんと気づいてくれていましたか?
3月3日にする予定だった6年生を祝う会のテーマでした。1年生から5年生まで、全ての子供達の思いがこもっていたんだよ!
おめでとう6年生 がんばれ6年生

第83回卒業式 無事終了しました 3月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓を開け放っての卒業式でしたが、それほど寒くもなく春の訪れを感じるよき日となりました。
本日、無事に77名の子が卒業証書を手にし、呼びかけの通り、力強く羽ばたいていきました。
今日の卒業式を作り上げてくれた6年生の底力に、教職員一同大変喜んでいます。保護者の皆様の大きなお力添えがあったのだろうとも思っています。ありがとうございました。
まだまだ、コロナウイルスの影響は予断を許しませんが、この逆境を乗り越えて、新しい世界を切り開いていってくれることを祈っています。
保護者の皆様、6年生の皆さん。
本当におめでとうございました。

卒業式 温かくしてお出かけください 3月18日

画像1 画像1
6年生の皆さん
保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
講堂は換気のため、窓を開けた状態で式を行います。また、講堂いっぱいに椅子を並べていますので、安全のためにストーブは使えません。
いつもより、1枚多く着込むなど、対策を練ってご来校ください。

6年生に代わって 3月17日

画像1 画像1
今回の卒業式では時間短縮も大きな課題です。どこを短縮できるのかをさらに検討するため、今日は子供達に代わって、先生達で通し練習をしました。
呼名のタイミングを早める、歌は一番だけにするなど、削れるところは削って明日を迎えます。
6年生の皆さん、保護者の皆様。
明日は大変残念ですが、式が終わって花道を通った後は、速やかに帰宅してください。誰か一人でもちょっとくらいならと考えてしまうと、今回の努力が水の泡になってしまいます。必ず、守ってくださいね。
一年生のチューリップも皆さんの卒業を祝ってくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式 12時下校