今日の給食(11/15)
鶏肉のガーリックマヨネーズ焼きは
食缶を開けた途端に良い香りがしてきて とても食欲をそそられました。 ガーリックは日本語でいうと『ニンニク』 ですが、語源は「困難を耐え忍ぶ」という 意味の仏教用語の『忍辱』とされています。 強い匂いに耐え忍ぶのでしょうか。 そしてガーリックは、ビタミンB1の吸収 を高め、強壮・強精作用、殺菌作用、さらに 抗がん作用があると言われています。寒く なって弱ってきた身体にちょうど良いですね。 配膳員さんのあったかいひと言にも ホッと(Hot)します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいデイキャンプ
11月14日の木曜日に舞洲であった
『ふれあいデイキャンプ』へ、本校の 生徒が参加しました。 少し肌寒い中でしたが、体育館で いろいろなアクティビティに参加して 素敵な笑顔を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前の追い込み!![]() ![]() ![]() ![]() テストのために残って勉強している 子どもたちがいます。 苦手な科目が少しでもできるように チャレンジしている姿を見ていると 色々な先生方がお手伝いに来て 下さいました。がんばれ! 体育館 工事中!
体育館では今日から19日まで
工事中で使用ができなくなります。 バレーボールのネットを立てるための 穴がゆがんできたため、基礎から 作り直していただいています。 かなり豪快に床板を切って コンクリートを削っています。 初めて見る光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/14)
ビビンバは韓国料理の中でも最もグローバル化した料理です。丼や専用容器にご飯とナムル(もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたもの)や肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理で、コチュジャンやごま油等の調味料をかけ、よく混ぜてから食べます。給食では卵は使っていません。
![]() ![]() ![]() ![]() |