6年発電と電気の利用
理科担当の松田です。
6年生3学期最初の単元は、発電と電気の利用です。 今日は、手回し発電機を使って、電気をつくる実験をしました。 ・豆電球 ・発光ダイオード ・電子オルゴール ・モーター 4つのものにつなぎ、ハンドルを回します。 ものによって、手応えが変わったり、回す速さで明るさや音、回転する速さが変わりました。 また、検流計を使って電流の大きさや向きも調べました。 手回し発電機同士をつないで、一方のハンドルを回してみると、もう一方のハンドルが自動的に 動き、驚いていました。 また、いろんな発電の方法があるということも学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の9年実力テスト、7・8年チャレンジテストの時程について
1月9日(木)9年第5回実力テスト・7,8年チャレンジテストです。
【9年生】 1限 8:45〜 9:35 国語 2限 9:45〜10:35 数学 3限 10:45〜11:35 英語 4限 11:45〜12:35 理科 5限 13:25〜14:15 社会 【8年生】 1限 8:45〜 9:35 国語 2限 9:45〜10:35 社会 3限 10:45〜11:35 数学 4限 11:45〜12:35 理科 5限 13:25〜14:15 英語 【7年生】 1限 8:45〜 9:35 国語 2限 9:45〜10:35 数学 3限 10:45〜11:35 英語 4限 11:45〜12:35 社会 5限 13:25〜14:15 理科 1限は50分としていますが、テストはチャイム鳴動後 5分後に始まりますので45分間となります。 5限終了後は、四者活動、部活動あります。 本日(1月8日)の登校について
午前7時現在 大阪市に「暴風警報」「暴風雪警報」「特別警報」は発令されておりません。
通常通り授業を行います。
|