井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

緊急 「臨時休校の延長を検討」にかかる報道について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止ため、大阪市の学校園は2月29日〜3月13日まで臨時休校・休園しているところですが、「その延長を検討している」との報道がありました。
 現在、大阪市教育委員会から「休校の延長」についての連絡は入っておりません。
 現在の措置の終了または延長については、教育委員会からの指示連絡がありしだいホームページへの掲載、保護者メールでお知らせします。

 よろしくお願いいたします。

           大阪市立井高野中学校長

3/5 校内特別支援教育研修会

 今日の午後に、特別支援教育コーディネーターの先生を講師にお迎えしての特別支援教育についての研修会を実施しました。
 障がいを持つ生徒への理解と指導について学びました。
 井高野中学校がすべての生徒にとって「安全で安心できる場所」となるよう理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 啓蟄

 おはようございます。

 今日、3月5日は啓蟄(けいちつ)です。
 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」という意味です。
 合わせて、「大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃」となります。
 
 一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなっていくものですが、今日は西高東低の気圧配置で少し寒いです。
 ただ、太陽の出ている時間もだんだん長くなってきて春の到来を感じます。

〇生徒の皆さんへ
 学級休業が続いていますが、生活リズムは崩れていませんか?
 学習時間や家事の時間、読書などせっかくの時間ですから有効に使いましょう。
〇保護者の皆様へ
 先だってお知らせしましたように本日予定していた「次年度(新3年)修学旅行保護者説J明会」は延期いたしております。日程は決まり次第お知らせいたします。

画像1 画像1

3/4 校内研修会

 授業がなくても教室の片づけや生徒の皆さんへの連絡など、先生も結構忙しいのですが、今日の午後は首席の先生を講師に校内研修会を開きました。

 今日のテーマは「新学習指導要領について 〜なぜ変わる?どう変わる?〜 」です。

 新学習指導要領は中学校においては令和3年度より完全実施です。これからの教育のあり方、子どたちに身につけてほしい力、そのための方法などについて研修しました。

 写真のとおり、少人数で話し合い、「主体的に対話的に深く」学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 公立高校一般選抜出願

 あいにくの雨ですが、公立高校一般選抜の受験生が願書を提出しました。
 倍率が気になるところです。
 金曜日の朝刊に出願状況が発表されると思います。
 が、ここまで来たらオタオタしないことです。

 入試まで1週間あります。残り少ない時間ですが、有効に使いましょう。
 「人事を尽くして天命を待つ」といいます。
 入試まで人事を尽くしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより