12月16日(月)〜20日(金)… 【1・2年】三者懇談【3年】進路懇談

家庭科部 週末の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年の先輩が引退し、1年生だけの家庭科部です。

週末に毛糸でオーナメントと、先輩が勝利の星を勝ち取れますように!と色がみで「星」を折り、玄関を飾りました。
願いが、どうか、どうか届きますように。

そして、今日は1人1人シフォンケーキを焼きました。
卵を割り、泡立て、メレンゲを作り、ゴムベラを使いこなす。焼き時間中に次の予定に向けて、自主的、主体的に活動を行う。
家庭科部、週末も頑張りました。

いじめを考える

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日 全校集会

 ほかの人をバカにしたり傷つけたりするいやな笑いや、非のない相手に対する理不尽な怒りを慎むようにすれば、いじめはかなり防げます。でも、残念ながら完全ではない。この世に生まれた瞬間から、皆さんは知らず知らずのうちに、いいことも悪いことも大人の影響を受けて育ちます。大人に近づくほど複雑な人間関係を作るようになり、様々な感情が入り込んできます。そんな中に人を傷つけるような心理や行動も潜んでいます。
 人を傷つけないためには、自分のことをしっかり認識してコントロールすることと、周りの人たちのこともしっかり意識して、誰かが傷ついていないか、誰かを傷つけることになっていないか確認する必要があります。「知る」ことが力になるのです。深く傷つく前に止めることに役立ちます。「知る」を大切にしたいと思います。

 ソフトテニス部が7B手記新人研修大会1年個人の部(ダブルス)で準優勝しました。表彰状を伝達披露しました。

ボランティア精神

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日 全校集会

 数年来、本校生徒が有志で毎年大阪マラソンの前にクリーンアップ作戦に参加しています。特に今年度はコースや日程が変更になりましたが、生徒会役員の人たちが呼びかけ、これまでの部活動中心から個人で申し込みをする形式での募集でした。結果として多くの部員が参加した部もありましたが、一人ひとりが自分の意志で申し込んだ意義は大きいと思います。ボランティアは「主体性・自由意志」で誰かの役に立ちたいと思って行動するのが基本で、強制されて行うのではありません。今年もたくさんの人が自分の意志で参加してくれました。
 成南中学校の皆さんはボランティア精神に富んでいると思います。清掃当番以外に、部活動の仲間で申し合わせて廊下や階段を丁寧に掃除してくれている人たち、ごみが落ちていれば躊躇なく拾う人たち、玄関付近にいるときにお客様などが帰られるのをみつけると率先して門を開けてくれる人たちなど、さりげなくボランティア活動をしてくれる人たちがたくさんいます。生徒会や委員会活動もクラスなどで仕方なく出て活動するのではなく、自分から進んでやってやろうという人も少なくありません。まもなく始まる募金活動も、少額でも自分の小遣いから自分の気持ちで協力するのは立派なボランティア活動です。成南中学校の誇りのひとつです。

 2年生の国語科で応募した河野裕子短歌賞で、みごと入選者がありました。表彰状を伝達披露しました。

 生活指導部長の先生から防寒着の着用について連絡がありました。

第9回大阪マラソン支援

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日、第9回大阪マラソンのコース沿道で、吹奏楽部が今年も応援演奏を行いました。コースが一新され、地域の方々が場所の設定に尽力してくださり、これまで以上にランナーの近くで演奏することができました。新しいレパートリーも入れ、演奏での応援と声援を届けました。

令和元年度 第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和元年度 第1回学校保健委員会が開催され、40名弱の参加がありました。
2年生保健委員が受付、司会、発表を行い、生徒保健委員による発表では、10月に実施した「スマートフォン等の使い方などに関するアンケート結果」の報告がありました。

また、学校眼科医大内先生から、「ブルーライトが目や体に及ぼす影響について」の講話がありました。

寒い中、PTAや地域の方にもたくさんお越しいただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

中学校のあゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

公立高校案内(HP用)

学校協議会

学校安心ルール

相談窓口

交通安全

校区内 安全マップ

その他の配布文書