学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

1年 7月 掲示物☆彡

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月の掲示物です。各学年、工夫がされた掲示物で、廊下階段を通る子ども達も、他学年の作品を見て、すごいなあと互いに関心していました。

出前授業 もも5

いよいよ、ももの試食体験です。
なんと、贅沢にももの半分を丸かじりです!
皮と実の間が一番美味しいと言われているということで、皮ごと食べてみました。
山梨の方では、まだ硬めのももを洗って、丸かじりする食べ方が好まれているそうです。
子どもたちは「皮ごとって初めて食べたけど、おいしい!」と大喜びでした。
画像1 画像1

出前授業 もも4

糖度測定です。
普段使うことのない、糖度計というものを扱い、ももの甘さを測定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 もも 3

体験の時間です。
ももの梱包作業の体験です。
自分で箱を組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業 もも2

くだものの栄養についてお話を聞きました。

くだものの中にたくさん入っているビタミンCは
・風邪をひきにくくする
・ストレスに負けない
・皮膚や骨をつよくする
という作用があるそうです。

ちなみに ビタミンCはすっぱいというイメージを持ちがちですが、すっぱさを感じるのは、クエン酸やリンゴ酸が関係しており、ビタミンCとすっぱさは、関係がないそうです。

小さいうちからバランスよく食べる習慣をつける必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 臨時休業 ・〔児童登校日1〜5年〕
3/24 臨時休業 ・〔児童登校日1〜5年 ・修了式〕

お知らせ

学校だより

北恩加島小学校いじめ防止基本方針